マガジンのカバー画像

健康関連

33
【健康】薬草(アロマ、ハーブ、生薬)、漢方薬、森林浴(フィトンチッド)、ダイエット、ヨガ、瞑想、気功、風邪予防、ヴィム・ホフ、断食、冷え性、マクロビオティックなどなど
運営しているクリエイター

#気功

健康ネタについて整理。瞑想、ヨガ、運動、ファスティング(断食)、アロマテラピー

マガジン:健康関連 瞑想 瞑想が心身の健康に良い、エピジェネティクスの観点からも優れた効果があるなどと言われるようになっています。 ストレスマネジメント、免疫機能、自律神経、脳、学習、美容、アンチエイジング、睡眠の質、、、などなどにポジティブな効果があると巷では言われています。 エビデンスについては確認していませんが、瞑想によってメラトニンや若返りホルモンと呼ばれているDHEAが増加するなんてことも言われています。  ただ瞑想は作用が「繊細」なところもあり、たとえば筋肥

【身体の痛みをとる】気功瞑想法。関節痛や骨折の痛みにも?

気功瞑想の紹介です。 身体に痛みがある人は一度ためしてみて下さい。 万人向けかは分からないです。人によっては、症状・原因によっては、まったく効かないこともあると思います。 痛み以外にも体調管理としてもいいかもしれません。 行う瞑想法は、ようは有名な白隠禅師の「軟酥の法」です。 痛みに効く?効果については、人によりけり、症状・原因によりけりです。 関節痛などの「痛み」には効くこともあるのではないかと思います。 特に、医者に診てもらっても異常が見当たらず、レントゲンなど

薬酒(薬用酒、健康酒)の作り方。周公百歳酒、養命酒など。ヨガや気功に役立つ?

薬酒(薬用酒、健康酒)についてです。 薬酒というのは、中医薬・漢方でも用いられる生薬や薬草、ハーブ、果実などをつけ込んで作ったお酒です。 関連noteや参考サイトの紹介・地丹法(気功的食養)について ・冷え性の改善・対策法 ―― 食事、運動、漢方、瞑想(気功、ヨガ)など【温活】 ・【しょうが湯 辛熱性!!】風邪、インフルエンザの季節に生姜湯。寒い時期の温活。 ショウガオールのパワー ・「健康食品」の安全性・有効性情報 生薬、ハーブの安全性や副作用、禁忌の情報の参考に

奇経八脈(任脈、督脈、衝脈...)について。経絡と気功、瞑想

この瞑想する人noteでは、内丹(仙道)など気功にも触れていて、その関係で経絡という言葉が登場してきます。 今回は主に気功との関わりの深い範囲で、経絡についてのかなり初歩的な知識です。 この記事の要点は、「経絡には正経と奇経があって、内丹などマニアックな気功(瞑想)では任脈や督脈といった奇経が重視されますよ」ということです。 関連note:内丹(仙道)の 小周天。高藤聡一郎 氏の仙道など 経絡(正経と奇経)中国伝統医学や気功では「気」の通り道とされる経絡が重視されます

冷え性の改善・対策法 ―― 食事、運動、漢方、瞑想(気功、ヨガ)など【温活】

冷え性(冷え症)について。その原因や改善・対策法のnote。温活にも。 冷え性の改善法として一般的には食事や運動など生活習慣のアドバイスがなされることが多いようです。 瞑想や気功、ヨガもリラクゼーションになり自律神経の調整に良いと思います。 冷え性の原因。女性に多い冷え性の原因には一般的には筋肉量の不足、血行不良、神経(自律神経)の働きの乱れ、ホルモンバランス、更年期の変化、生活習慣などが関わっていると言われています。 筋肉は熱を生み出す働きがあるし、神経は血流や体温調

ヨガ、気功、呼吸法について。瞑想との関係

瞑想について調べると、その関連としてヨガや気功、呼吸法などに触れらていることも多いです。 瞑想関連としても あわせて検索されることがあるようです。 様々な考え方がありますが、今回は「瞑想する人」noteでの位置づけです。 ヨガ、気功、呼吸法はどれも瞑想と同じようにアロマテラピー(精油)との相性が良いように感じています。 フランキンセンスや樹木(森林浴、フィトンチッド)系が合うと思うのですが、ハーブ系なども含め好みのものを使用すると良いでしょう。 呼吸法ではユーカリ、ロ

站樁功(タントウ功、立禅)について。やり方、効果。ピンク筋系のトレーニング?【気功的瞑想】

今回は「気功的瞑想」として站樁功(たんとうこう、立禅、站椿功)について触れます。 以前紹介した足芯呼吸法とも相性が良いと思います。 私は森林浴(フィトンチッド)効果のために公園など外での瞑想する時には站樁功を行うようにしています。↓ ↓ 站樁功とは站樁功(タントウ功)とは簡単に言うと、杭のようにしっかりと立って行う瞑想です。立禅とも呼ばれます。 英語では Standing Meditation や Zhan Zhuang などで検索するといろいろと出てきます。 站椿功

地丹法(気功的食養)についてちょっと小話

内丹(仙道)の小周天について調べると『地丹法』というのを目にすることがあります。 これに関してしばしば『薬用養命酒』(養命酒製造株式会社)がすすめられることもあるようです、笑。 地丹法とは? 地丹法とは、ザッと言うと気功的食養のことです 栄養滋養、薬効のあるものを摂取して精・気を養うことです。 健康養生の目的でもなされますが、気功に関して言うと、精・気を養い練功の効果を高めようとして地丹法に関心を持つことがあるようです。 高藤聡一郎氏の書籍にも言及があります。 精の

森林浴(フィトンチッド)と瞑想・ヨガ。森林浴の効果を得る方法。

 瞑想はできれば自然の多い環境でした方が質が高まりやすいと感じています。 自然のイメージには、草木、そよ風、小川のせせらぎ、鳥のさえずりなどありますが、この場合には特に樹木の多い環境です。 樹木の香りが漂うような環境です。 樹木の多い自然環境では、フィトンチッドの効果(森林浴効果)が望めます。 フィトンチッドとは?森林浴の成分 フィトンチッド(phytoncide)とはphyto(植物)とcide(殺す)で、害となる虫や菌類から身を守るために植物が放出する物質と説明されま