見出し画像

言葉の贈り物(034)

こんにちは、紺野うみです。

多分、私たちは人を「傷つける」のも「幸せにする」のも、とっても簡単にできてしまう。

ふと、そんなことを考えたりします。

だって、私たちには「言葉」がある。

誰かからのちょっとした言葉に、落ち込んだりもすれば、舞い上がったりもする。

だから、なおさら思うんです。

私はできるだけ「幸せにする」人でいたいって。


言葉の使い手

これは、当たり前のことかもしれませんけれど……。

私は「書くこと」というのを生業をしたいと考えるようになって、この世界に飛び込んでから、ますます「言葉」について考えることが増えました。

いや、正確に言うと「言葉の重さ」について、かな。

その影響力について、畏れみたいなものも感じつつ、それでも「言葉」を使ってできることがあると信じていたいから、書く。そんな気がしています。

これは、自分の中でなんとなく「魔法使い」みたいなニュアンスで、「言葉使い」みたいな感覚があって。

それを考えたとき、私は「良い魔法使い」ならぬ「良い言葉使い」になりたい。

「悪い言葉使い」の道は、書くことを使って生きていく以上、なりたくない――そんな風に思うんです。

しかも、執筆のお仕事の場合は、相手が必ずしも目の前にいるとは限らないです。

自分の書いたものが、どこへどんな風に旅していって、誰の心に届いて、それがどんな風を吹かせるのか?

それを考えることを、放棄しないようにしようって思っています。


言葉の効能

書くことはもちろん、身近な人との時間でも「あたたかな言葉」が使えるって素敵なことですよね。

だって、その言葉が自分の大切な人にとって、喜びや勇気になるかもしれません。

自分の愛情を伝えるのだって、言葉の力を借りることができる。

どんなにちょっとしたことだっていいんです。

相手の心をふっと和ませたり、明るく照らしたり、笑顔にさせられたりしたら。

そういう、あったか~い言葉の効能を出せる人になれたら、自分の周りの人はどんどん幸せになれる。

そして、その影響は必ず自分の人生にも表れます。

ここから先は

655字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

世の中を少しでも明るくする言葉たちを、心を込めて多くの方に届けていきたいと思います。 紺野うみの活動を応援していただけますと、大変うれしく思います!