見出し画像

必要なものを見極めよ(092)

こんにちは、紺野うみです。

今日のテーマは、とってもシンプルだけど、案外考えることなく過ごしてしまいやすいことでもあるかもしれません。

今の自分自身に「必要なもの」は、一体何なのか?

……これについて、一緒に考えてみませんか、というお話です!


人は「外のペース」に流されやすい

自分の日々を冷静に考えてみたときに、今のあなたはどんな状況に居るでしょうか?

とんでもなく忙しくて疲れているのか、するべきことが見えてこなくて手持ち無沙汰なのか、やりたいことはあっても勉強不足だったり、そもそも傷ついている心や体を癒さなければならなかったりすることもあるかもしれません。

でも、そんな「自分のペース」を無視してしまいがちなのが、私たちの生きる現代社会……。

世の中の仕組み。会社の都合。相手の気分。

多くの場合は、いろんな「外のペース」に振り回されて、自分の状況は後回しに(もしくは無視!)していても、人生が成り立ってしまう状況なんですよね。

だからこそ、「外側」に流されてしまうのは簡単です。

「ただなんとなく」生きていけばいいのですから。

でも、それを続けていると、たとえ体は健康を保てていたとしても、心のどこかにいつも影がつきまとうようになりやすい。

「なんとなく不安」「よくわからないけれど怖い」「なぜかモヤモヤする」

そういう感情が、もしあなたの心のどこかにいつもあるのなら。

そして時折、その存在に気づいてしまっては苦しくなっているとしたら。

あなたは今、「外のペース」に惑わされて「自分のペース」を見失っているのかもしれません。

今の自分に「本当に必要なもの」というのが、何なのかわからなくなってしまっているだけなのです。


「自分のペース」が求めるもの

それは……

休息ですか?

体は十分に休めていますか?
いろいろなことをやろうとし過ぎるあまり、体の状態を無視して、詰め込み過ぎてはいませんか?
体の健康がなければ、あなたにやりたいこと・やるべきことがあったとしても、それらを十分に成し遂げることはできませんよ。
がんばるなら、その分のスタミナを、きちんと補充しなくては。

刺激ですか?

なんとなくマンネリとした日々を送っていませんか?
日々の中から、未来への希望や自分の可能性を拾い上げていますか?
自分の人生が「つまらない」と感じてしまうのは、きっと自分の心をワクワクさせるような刺激が足りないのかもしれません。
辛いこと、苦しいことも多いのが人生ですから、そこをいかにして「楽しみながら過ごせるか」を考えてみてください。

知識ですか?

自分にとって、やってみたいこともやるべきことも存在しているのに、それに必要な知識が足りない状態になっていませんか?
なんとなく怠惰な気持ちのまま、ずるずると時間ばかりが進んでしまって、それに対する罪悪感で苦しんでいませんか?
自分の中にある「興味」は、きちんと栄養をあげて育てていかなくては。
本を読むのが苦手な人も、それだけが勉強ではありません。人の話を聞いたり、動画を見て学んだり……いろんな方法がありますよ。

手段ですか?

何かをやろうと思っていても、その為の手段が整っていないという状況に陥っていませんか?
自分ではどうにもできない状態で、途方に暮れてはいませんか?
その場合は、心の通じる協力者を探しましょう。——どこかに必ずいるものです。
自分ひとりでは完成しなかった「手段」への道筋を、人と協力することで確立する方法はあります。世の中は助け合いですから。

癒しですか?

心が疲れ果ててしまっていませんか?
過去・現在関わらず、心に背負ってしまった傷が、いまだに血を流して痛み続けていませんか?
気力がなければ、体力だってついてきてくれませんよ。
自分にとって好きなことや物、人に触れることで、それらは少しずつ癒していくことができます。
自分を責めてばかりいないで、逆に自分の心に癒しを与えてみてくださいね。

観察ですか?

ここから先は

689字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

世の中を少しでも明るくする言葉たちを、心を込めて多くの方に届けていきたいと思います。 紺野うみの活動を応援していただけますと、大変うれしく思います!