見出し画像

今日は土曜日だからランドナーのカスタムの話をします!

去年くらいから僕、突然自転車にハマってまして、最初はロードバイク買うつもりだったのですが、どうしてもあの本格的な服装に馴染めなくて…。

で、1年以上色々と悩んだ結果、クロモリのヴィンテージロードかランドナーにまで絞りました。でも自転車知識ゼロのおっさんがいきなりヴィンテージは無いなぁと思い、ランドナーを購入しました。

その名は丸石エンペラーツーリングマスターです。昭和テイスト満載な感じの時代遅れな奴です。

画像1

この写真の時は既にBrooksのサドルに交換し、日東のリアキャリアをつけています。

そこさら更にカスタムを施しました。
Brooksのパニアバッグ。これは本当はブラウンがよかったのですが、全く何処にも在庫がなくで仕方なくブラックにしました。ロールアップパニアというもので使わない時はクルクル巻いて縛って置けるのですが、いつも何かしら荷物はあるので、常にバッグ状態にしています。

画像2

そしてこれは同じくBrooksのレザーバーテープ。別にBrooksじゃなくてもよかったのですが、とにかくブラウンのレザーバーテープが欲しくて…そうなると結局Brooksになるんですよね。

画像3

生まれて初めてバーテープ巻きました。よく見れば皺がよってる箇所や左右アンバランスな箇所がありますが、細かい事は気にしない性格の自分的には全然OKな出来栄えです。

画像4

でも結局全部Brooksなので、何だかブランド野郎みたいで嫌だなぁ、ダサいなぁと思い、これは何か思いっきり外したパーツが必要だと思いました。

そこでペダルの交換です。ペダルは元々はWellgoのトゥークリップ付きのヤツだったのですが、トゥークリップは僕みたいなアラフィフ親父には危ないんです。

なのでROCKBROSの鮮やかな黄色のペダルにしました。これ多分MTB用のですよね?違います?

画像5

なぜ黄色なのか?というと二つ理由があります。
一つ目は古いロータスの車にグリーンとイエローの組み合わせありましたよね?あれをパクリました。
2つ目は自転車購入店で目立つ箇所に貼られてしまった防犯登録ステッカーが黄色なので、どうせならそれに合わせたれと思ったからです。

でも思っていた黄色とはちょっと違いましたね。

あっ!あとサイクルコンピューターもつけました。安いやつですけどね。速度と距離と時刻が分かればよいので。

という事アラフィフ自転車親父はボチボチのんびりやって行きますわ。

私の創作活動の対価としてサポート頂けましたら、今後の活動資金とさせていただきます。皆様よろしくお願い申し上げます。