見出し画像

【まとめ】Notionでの採用サイト50選!無料の採用ページの作り方ノウハウも!

こんにちは、マルゴト株式会社 代表のコン(konkeisuke)です。月額制の採用代行”まるごと人事”を運営しています!

今回は採用サイトにNotionという便利ツールを活用している会社さんを、事例として50社ピックアップしました。記事の後半では、Notionで採用サイトを作成する時のコツもまとめています。少しでもお役に立てれば幸いです!

※合わせて読みたい
採用ピッチ資料の100社事例と制作ノウハウまとめ記事はこちら!https://note.com/konkon4192/n/nc04b0ed3a10f

Notionを採用サイトとして活用するメリット

①更新がしやすい

一定の仕組み理解といったキャッチアップは必要ですが、それさえクリアできればノーコードで更新ができます。
特にスタートアップやベンチャー等、採用ポジションやそれに関連する情報の更新頻度が高い場合には、関わる人々が簡単に編集することができ、最新情報を保持することが簡単になるメリットがあります。

②採用の効率化につながる

資料の埋め込み、各リンクの埋め込みも簡単でかつ、まとめることができるため、採用面談前にインプットしておいて欲しい情報や知識を、求職者に対して効果的に伝えることができます。
こういったことを事前にすることで、当日の面談を、より互いのマッチ度を確かめる時間に割くことができます。

③コストが安い

一般的な採用サイトを作成するとなると最低でも30万円以上、しっかり作り込むなら100万円以上かかることも珍しくありません。また、更新についても自社でできるように作り込まなかった場合、変更、更新のたびにコストが発生します。

Notionの場合、外部のNotionサイト化サービスを利用しても月額約1,000円程度のものや、年間のドメイン費用だけで展開することもでき、圧倒的に安く運用することができます。また、デザイナーも必要が無いのも嬉しい点です。

Notionを活用した採用サイト

1.株式会社YOUTRUST

2.株式会社カンム

3.株式会社タイミー

4.株式会社プレイド

5.株式会社10X

6.株式会社クラウドワークス

7.株式会社ROXX

8.株式会社hacomono

9.パラレル株式会社

10.株式会社VARIETAS

11.株式会社EventHub

12.株式会社ソウゾウ

13.ドットメディア株式会社

14.株式会社LayerX

15.SHE株式会社

16.駅近ドットコム株式会社

17.株式会社トリドリ

18.株式会社Progate

19.株式会社ABEJA

20.株式会社ストラテジックディシジョン

21.Maslow株式会社

22.株式会社スペースエンジン

23.株式会社コークッキング

24.株式会社Pictoria

25.Ubie株式会社

26.dely株式会社

27.ファインディ株式会社

28.株式会社MonotaRO

29.株式会社令和トラベル

30.株式会社ログラス

31.matsuri technologies株式会社

32.株式会社Lbose

33.株式会社FLUX

34.株式会社リチカ

35.Takram Japan株式会社

36.株式会社ネクイノ

37.株式会社Hacobu

38.akippa株式会社

39.株式会社ジパンク

40.株式会社アルダグラム

41.株式会社サイバーエージェント

42.KeepAlive株式会社

43.株式会社プレースホルダ

44.株式会社ゆめみ

45.株式会社エアールームテクノロジーズ

46.株式会社Acompany

47.DXER株式会社

48.株式会社ROUTE06

49.アル株式会社

50.株式会社カミナシ


Notionで採用ページを作成する時のコツ

【大前提】

  1. 自社のことを知らない求職者目線に立って、”読み手が知りたい情報” を載せること!

  2. 「一言で伝える内容」と「詳細を伝える内容」を分けること!

  3. 職種に合わせてリンク先はまとめること!

上記は、採用サイトを考える上での大前提です。


【ポイント】

①画像はNotionの指定サイズに合わせる

画像のサイズをしっかりと合わせないと、おかしなところで画像が見切れてしまったり、フォントとのバランスが崩れて見にくくなってしまったたりします。必ず、画像サイズはNotion指定のサイズに合わせましょう。

②レイアウトに合わせて適切な表示形式を選択する

例えば、画像を複数貼り付ける場合には、Gallery機能をつかった方がサムネイルとして表示されるようになり、読み込みが早くなります。また、情報が多くなりすぎたけど、削ることもできない。といった場合はトグルリストを使用して、コンテンツをしまうようにすることで読み込みを早くすることができ、かつ見やすくなります。

といったように、見せ方に合わせて適切な機能を使うことで、見やすさと読み込みスピードを両立させましょう。

③ピッチ資料等、まとめられるものはまとめる

大前提にも記載した通り、「一言で伝える内容」と「詳細を伝える内容」を分けることが大事です。そのため、ピッチ資料の内容をそのままNotionに載せるようなことはせずに、ピッチ資料として埋め込むようにしてください。

④画像を上手く利用する

画像の方が、文字に比べて伝えられる情報が段違いなのは、ご理解いただけると思います。社内の風景や働いている雰囲気、社員の顔などテキストじゃない方が適切に伝わるものは積極的に画像や動画を使用しましょう。

⑤色のテイストをあわせる

自社のコーポレートカラー、サービスカラーに合わせて作成しましょう。統一感を出すことで、自社サイトからジャンプしてきた求職者に対して違和感を与えることなく、離脱率を抑えることができます。

以上です!

Notionを活用した採用サイト50選とNotionで採用サイトを作成する時のコツのコツでした!


〜最後に自己紹介〜

最後に自己紹介を!月額制の採用代行”まるごと人事”を運営している、マルゴト株式会社 代表取締役の今 啓亮(@konkeisuke)と申します。

最短1ヶ月契約もOKの「気軽な採用のプロ」として、ベンチャー・成長企業向けの採用代行をしています。月額45万円なので採用担当を雇うより安いかもです。(エージェントではないので採用時の成果報酬も0円です)

>まるごと人事のページを見てみる

他にも
▶ 人事とデザイナーが作る、採用ピッチ制作代行サービスはこちら!
▶ベンチャー・スタートアップ企業向けのバックオフィス代行チームはこちら!
といったサービスも提供しています!!

お問い合わせ頂ければオンライン(zoomなど)にて、採用代行(RPOのサービス)、ピッチ資料制作代行、バックオフィス代行の紹介をいたします!上記HPのお問い合わせフォームからご連絡ください!

※合わせて読みたい
採用ピッチ資料の100社事例と制作ノウハウまとめ記事はこちら!https://note.com/konkon4192/n/nc04b0ed3a10f

ーーー
350社の採用代行をする中で見つけた中途採用のノウハウを詰め込んだ、
初めての著書『中途採用の定石』も予約発売中です!