見出し画像

結婚にベストなタイミングなどない!

「結婚したいけど、彼はバツイチ。自分からあまり結婚したいといえません」

「結婚を考えてる彼が転職活動をしたいらしくて。転職が済むまでは結婚の話はしないほうがいいでしょうか?」

今回はこんなお悩みに答えていきます。

結論から言うと、

「結婚にベストなタイミングはない」


そもそも、結婚にベストなタイミングというのは

・彼の仕事が安定していて
・自分の仕事も安定していて
・世間的に「結婚しづらい」状況もなくて(コロナとか)
・身内の不幸やトラブルもない

状態のことをいうと思うんですけど、これらの好条件がすべて揃ったベストタイミングなんて、まーじでナイです。


結婚となると前々から入籍日を決めると思うのですが、入籍日通りに結婚できるのも割と奇跡。だと私は思ってます。


私の知り合いの例でいうと、入籍日間近に近親者が亡くなり、結婚どころではなくなった方がいます。その方は結局1年後に入籍をしていました。


最近のホットなニュースでいうと、眞子さまだって結婚を3年延期されています。理由は「結婚後の生活について十分な準備を行う時間がなかったから」。


比較対象が皇族の方なので、我々庶民が準備のために3年延期することはそうそうないとも思いますが、それでも「結婚延期」になる可能性だって全然あり得るわけです。


と考えた時、相手の立場やポジションを気にして「結婚の話」すらできないというのは超もったいないかなと。


だって時間はどんどんすぎてく。

プロポーズから入籍までも親への挨拶や引っ越しなどやることがたくさんなのに、最初のスタートすら切れないというのはただ時間を浪費してるだけにすぎないのです。


だったらまずは話を切り出してみて、その上で今後の人生計画を二人でたてていく。っていう工程を踏むのが一番だと思うのです。


私たちの結婚だって、ベストだったかといえばそうじゃないと思います。


私たちは2020年の12月に入籍。世間は絶賛コロナ禍で、結婚式はおろか入籍でさえ自粛する人もたくさんいました。


でも私たちは結婚式をする予定も元々なく、入籍したからといって多くの人に報告するつもりもありませんでした。

報告は自分の身近な大切な人にだけ、こっそりと。


籍だけいれた静かな結婚だったので、状況を考えても「今結婚しても問題ないだろう」と判断したので結婚しました。


で、入籍した半年後に夫のお父様が病気で倒れて入院。

入籍を決めるタイミングが遅かったら、きっと結婚できるのはもっともっと遅れていただろうと思います。

(ちなみに夫のお父様は回復して今はめっちゃ元気です)


そんなわけで、人生いつ何が起こるかわからない。


自分たちの問題ならともかく、結婚となると自分以外の人の状況も考える必要があります。(両親や義父母など)


ただ誤解しないでほしいのが、そんな中で「問題が起きたからじゃあ結婚は延期ね」とすぐ決めるのも早計だとも私は思うのです。


結婚を延期することに夫婦で納得してるのならそれでいいかもしれない。


でも「親の目が…」「世間の目が…」っていう理由で、全てを「ひと様の望む通り」にする必要もないと思ってます。


だって二人の結婚だもん。


色々あると親たちはゴニョゴニョ言ってくることもありますが、それでも結局どうしたいかを決めるのは自分たちだと思うのです。


「結婚」は二人で話し合い、二人で判断をする最初の通例儀式。


思い通りにいかずヤキモキしたり、「なんだかなぁ」と思うこともあるかもですが、そんな感情の揺れ動きも含め「夫婦」を味わってもらえたらなと思います。

■20%オフセール中!「貢がれ女子の教科書」

■こちらも人気!「恋愛で一人勝ちし幸せな結婚を手に入れる人とは」

Twitterはこちら




サポートのお心遣い、とっても励みになります♡サポートいただいた方には直接お礼のメッセージを送らせていただきます。