見出し画像

パートナーが何考えてるかわかりません

こんにちは!EMUです✨

「彼氏が何考えてるかわからないんです!」
「夫が何考えてるかわかりません…」


というお悩みをちらほら見かけます。

相手が何考えてるかわからないと、ストレスも溜まるし、一緒にいてもモヤモヤすることが増えますよね。


じゃあ、仲がいい夫婦やパートナーは

お互いの考えが以心伝心的に伝わっていて

考えが一から十まで理解できて

常にお互いの気持ちを把握できているのか?


というと、まったくそんなことはないと思います。


私だって夫とは出会って4年経ちますが、
夫が何考えてるかなんてわかりませんww


それに、じゃああと20年一緒にいたら理解できるのかって言ったらそれも難しいと思います。



…他人のことを理解するなんて、不可能だと私は思っています。

だから私は理解なんてしなくていいと思ってます。



だって自分の親だって出会って20年以上経つけど、

親が普段何考えてるか、今でもわからないこと全然ありますし、
見たことない一面を見ることもあります。


メンタル強いと思っていた母が
人間関係で心を病み、心療内科に通っていたこともありましたし


穏やかだと思っていた父が
夜中に一人リビングでキレ散らかし、モノを壊しまくっていたこともあります。


上記のような経験をしてから私が思ったのは、

理解しようとするのではなく、その人の「わからない面」を「知る」こと。

これだけでいいと思っています。


人は誰でも自分の中に正義や理念を持っていて、
その理念に反する人がいると激しい嫌悪感を覚えます。

しかもその理念を、「普通」「常識」という言葉を使って正当化しようとします。

  • 普通〇〇するでしょ?」

  • 常識的に考えてあり得ない」

  • 「〇〇するのは当たり前だと思ってた」


でもその行為自体が、「相手をコントロールしようとしている」ということにもなりますよね。


なので、大切なのは「理解しようとするのではなく、ただ『知る』こと」。


彼が何考えてるかわからない!理解不能!

と怒るのではなく、

私の考えとはちがう彼の一面を「知る」ことができた

と捉えた方が、精神衛生上もいいです。



では、「知った」上でお互いどうなれば
穏やかな感情でいれるのか。

ここに向き合うためにも大切なのが「話し合い」であり、「譲歩点」を見つけることです。


例えば、彼が洋服を部屋に脱ぎっぱなしにする癖が治らない場合。

自分の「正義」に従わせたいだけの場合は、
「脱ぎっぱなしにしないでよ!」と怒ると思います。

でもその前にワンクッション、

彼は服を脱ぎっぱなしにする癖があることを「知る」こと。

その上で、服を脱ぎっぱなしにする理由を聞きます。


👩ねぇ、どうして服を脱ぎっぱなしにするの?

すると、彼によってさまざまな理由が返ってくると思います

👨なんとなく

👨この後出かける時にまた着ようかなと思って

👨クローゼットにしまうのがめんどいから


などなど…

次に、「どんな状態ならお互い快適か?」という譲歩点を探します。


例えば「すぐまた出かけるからつい出しっぱなしにしちゃう」という場合は、部屋に「すぐ着る用」のカゴを用意して、その中に入れてもらうとか。

そうすれば、部屋中に服が散らかることはなくなるしカゴに放り込むだけなら彼もめんどくさくありません。


「脱ぎ散らかさないで!」
「いちいち仕舞うのがめんどくさいんだよ!」

だと平行線で終わってしまいます。


大切なのは、「彼も幸せ・自分も幸せ」の状態を探していくこと。


そして、「理解しようとする」のではなく「知る」だけでも十分ということを覚えておいてもらえたらなと思います。


それでは🌹


==こっちもオススメ==





サポートのお心遣い、とっても励みになります♡サポートいただいた方には直接お礼のメッセージを送らせていただきます。