マガジンのカバー画像

ゆるビールまとめ

114
ビールに関する記事をゆるっとまとめたマガジンです🍺 ゆるい運用なので初心者向けから上級者向け、大手ビールもマイクロブルワリーの記事、なんでもいれると思います。
運営しているクリエイター

#beer

【生涯を添い遂げるグラス】開発インタビュー#01 - ビアグラス<前編>

こんにちは、「生涯を添い遂げるグラス」のWired Beansです。日本の職人が作る製品を、独自のアフターサービス"生涯補償"によって、グラスを使うユーザーの立場に寄り添った商品【生涯を添い遂げるグラス】 今回は第1回目の投稿として、グッドデザイン賞も受賞した「暑い夏には欠かせないビアグラス」について開発インタビューを交えながら綴っていきます。 生涯を添い遂げるグラス とは Wired Beansは、宮城県仙台市でデジタルビジネス事業を行うIT企業。 「生涯を添い遂げるグ

ベテランだけど新人、新人だけどちょっとベテラン【NARUのGreeting from HNB vol.1】

はじめまして。 私は広島にあるクラフトビール醸造所「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(ヒロシマ・ネイバリー・ブリューイング/HNB)」のPRODUCERをしている福本成美(ふくもと・なるみ)、通称NARUといいます。普段はデザインやブランディング、PRをやったり、イベント企画や街づくり委員会にも参加したりしています。 これからこの場で、ブルワリーのこと、クラフトビールのこと、広島のこと、お店で起きる日々の出来事……などを定期的に発信していきますので

野外炊飯のすゝめ−ビールサーバー

 ビールが好きだった。そして今でも勿論ビールが好きだ。ふとした事から、(もう10年ほど前になるのかと、自分でもビックリするのだが)、キャンプ用にビールサーバーを購入した事について。今回は書いてみようと思う。 オクトバーフェスト 10年ほど前、まだ社会人としても酔っ払いとして駆け出しだった自分。そんな自分は、オクトバーフェストの雰囲気が大好きだった。芝公園、横浜赤煉瓦と色んな会場で馬鹿みたいに騒いで、そしてグラスのデポジットがよく帰ってこなかった馬鹿な夜。そんな馬鹿な夜が大好

マイベストビール2019

私はクラフトビールを飲む。わりと、まあまあ好んで飲む。消毒用のアルコール綿で擦ればその部分は赤くなる程度には下戸なのにも関わらず。なので一度にたくさんのビールを味わうことはできないし、そもそもクラフトビールは値段も高いため、さほど多くの種類を飲めたわけではない。スマホのビールに関する写真のフォルダに収められている枚数でカウントすると200~250種類程度だ。なのでここでは個人の備忘録として、また自分の「推し」の紹介として簡単な情報、個人の感想を書いていきたいと思う。 Clo

ホップの育て方と作業一覧

■ホップとは6m以上ツルが伸びるツル植物(朝顔みたいな感じ)で、北海道でも越冬できる宿根草(冬は地上部がなくなり春に新たな芽が出る植物)です。主にビールの原材料として使用され、ビールの苦味や香り、泡立ち、抗菌作用という効果があります。 毬花という独特の実を結実させます。ビールの原材料に使われるのはこの毬花や毬花の中の黄色いルプリンを利用します。 このホップの苗を花の館では春に販売しております。 ■育てる前に ・ホップを育てる上で知っておきたい特徴 ・ホップを育てる準備、用