マガジンのカバー画像

ゆるビールまとめ

114
ビールに関する記事をゆるっとまとめたマガジンです🍺 ゆるい運用なので初心者向けから上級者向け、大手ビールもマイクロブルワリーの記事、なんでもいれると思います。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

「ビールを汲みに行く」から生まれる文化

なんか、なんとなくなんだけど、今日はすごくグラウラー関連が出るなと思って、調べたら売上比率の約50%がそれでした。 昨年8月のOPEN時は売上の2%、お店を開けて1年、少しずつ定着してきたのかなと思うと嬉しく思います。 いつもお子さんと一緒に来てくれるお父さん(グラウラーはその子が持っている)、いつもほぼOPEN時に「仕事終わらせた!」と自転車で颯爽といつも現れる方や、ご夫婦でいつも揃って「どれにしょうか?今日はあなたが決めて」と訪れる方、全てを上げることはできないですが、

30代。飲まない広報担当の“ビールを飲む動機”の変化。

どうも。普段はほとんどお酒を飲まない広報担当小出です。が、今日はビールの話をさせてください。 広報とうおん6月号でイタリア料理OTTOさんのパクチービール「トビーホワイトエール」を取材しました。 トビーホワイトエールはOTTOさん10周年を記念して3月に完成したクラフトビールです。 <雑談> クラフトビールって言葉、今や自然と使っていますが一応の定義があったりするんですね。1994年に酒税法が改正され、ビールの最低製造数量基準が2,000kLから60kLに引き下げられ