見出し画像

税理士法人アーリークロスで働くうえでの諸制度について

こんにちは。アーリークロス代表の小西です。私のnoteでは過去に当社で働くメリットやオススメできるポイント等をご紹介してきました。これまでのnoteでは、やりがいやキャリアという観点が中心だったため、今回は福利厚生や人事の制度等をご紹介したいと思います(2021年1月時点でのものですので、変更可能性があることはご容赦ください)。

人事関連

1.法人なので当たり前ですが、社保完備です。古い個人事務所さんだと未だにないところもあるようですが、うちはちゃんとあります。パートタイムの方でも条件を満たせば加入して頂いております。

2.退職金制度として、選択型の企業型確定拠出年金制度(いわゆる企業型DC)を導入しています。これは非常に素晴らしい制度で、掛金が非課税(社保もかかりません)であり、運用益も非課税、受給するときにも年金扱いとなり税負担が軽減、という非常に手厚い節税メリットがあります。マッチング拠出も可能ですので最大5万5千円まで毎月積立投資をすることが可能です。こちらをしっかり積み上げておくと老後2000万問題にも対処できます。

3.交通費ももちろん支給です(上限あり)。また、自転車通勤をされる方には、自転車保険の補助制度があります。

4.昇給賞与の算定に関しては、評価制度を導入準備中です。現在試験導入中で、6月から本格稼働予定です。こちらの評価制度については、半期ごとに各部各役職ごとの評価項目の達成度合いに応じて、昇給額と賞与の額を算定する仕組みになっています。どのような結果を残せば、どのような評価になるかを事前にクリアにする制度になっています。年に2回昇給と賞与があります。

5.部署によっては契約獲得によるインセンティブもあります。

6.四半期ごとに各部で表彰制度があり、表彰者には金一封があります。

ちなみに社宅制度は導入していません。税金的なメリットはあるのですが、持ち家や家族と同居している人との不公平が生じうるので今のところは採用しておりません。

福利厚生

実は、うちでは正直そこまで力をいれていません。いろんな制度をいれたこともあるのですが、次第に使わなくなったり、一部の人しか使わなかったりということがあり、不公平感がでることが多いので必要なものに絞って実施するようにしています。当社は子育て世代が多いので福利厚生制度があっても忙しくてなかなか使えないというのもあります。その分、給与や賞与で還元する方針です。給与水準は税理士事務所の中ではいい方だと思っています。

1.Fintechに触れて頂くため、マネーフォワードMEの有料プランが使えるチケットを付与しています。クライアントに勧めるために、まずは自分たちでプレミアム機能を体験したもらいたいなと思っています。

2.税理士、公認会計士の会費については会社で負担しています(個人受任がある人を除く)。資格の登録は営業する上での信用につながる側面もあるので、会社で負担しています。

3.予防接種/健康診断費用の負担をしています。健康診断は当たり前ですが、会計事務所の繁忙期とインフルエンザの流行る時期が被るため、予防接種についても会社負担で実施しています。今年度は事務所に医師の方に来ていただきました。

4.FCF(福岡市中小企業従業員福祉協会)という福利厚生サービスに加入しており、旅行の割引や助成、各種施設での割引や招待、結婚・出産等の際のお祝い金が受給できるようになっています。うちは子育て世代が多いので毎年出産祝い金や入学祝い金等をもらっています。

5.税理士試験を受ける方については、試験日をお休み(有給)にしています。

6.近年問題になっているメンタルヘルス対策として年に一度ストレスチェックを実施しています。高ストレスと診断された方は医師や保健師との面談が実施されます。また、「外部の相談窓口」を設置しており、メンタルヘルスを含む健康等で相談したい事項がある場合には、フリーダイヤルで相談することが可能です(第三者にて実施されますので、会社には情報は漏れません)。希望があれば提携の精神保健福祉士さんにも相談が可能です。

その他の制度

1.リモートワーク/在宅勤務を導入しています。部署や役職によるのですが、週に数日リモートワークを実施しています。ペーパーレス化を進めるとともに、ノートPCを貸与していますのでスムーズに在宅勤務が可能です。また、ノートPCの画面だけですと作業効率が落ちますので、自宅にディスプレイがない方については会社より宅急便で送って貸与しています。

2.上記の通りノートPCを貸与しています。また、外勤やクライアントとのやりとりがある方については携帯電話の貸与も実施しています。

3.外国籍の方については、就労ビザの取得支援を提携の行政書士さんと行っております。

4.短時間正社員制度もあります。子育てや介護等で9時-18時の勤務が難しい場合には、通常より短い時間を定時としてご勤務頂くことも可能です。すでにたくさんの方が利用しています。また、子育て世代が多いので、子供の急な発熱や保育園の行事等でのお休みも取りやすいです。

5.部署異動の制度もあります。常に実施しているわけではないですが、手を挙げれば別の部署に異動するチャンスがあります。昨年も財務支援部から相続承継支援部へ内部で異動した方がいます。

6.コーヒーが飲み放題です。ジョルコアコーヒーさんの自家焙煎コーヒーを毎月仕入れています。あと繁忙期には残業する人が増えるため、小腹が空いたとき用にお菓子を置くようにしてします。

画像1

7.コロナの影響でストップ中ですが、今までは会社負担で、歓迎会、花見、忘年会を実施していました。コロナが落ち着いたらまた再開したいと思っています。

おわりに

当社の制度いかがだったでしょうか。毎月会社説明会をオンラインで開催しております。もうちょっと詳しく聞きたいという方は是非お気軽にご参加ください!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?