見出し画像

DIGDIG初投稿から一夜あけ…

こんにちは!コニアールノートのヨッシーです⤴︎
初のDIGDIG投稿から一夜あけて、ドキドキしながらスマホを見ましたが、最初からそう上手くいくはずもなく、、、🤣

しかしながら、おかげさまで69名の方々からフォロー頂きました🙇‍♂️
ありがとうございます!初めて数日しか経っていないのに多くの皆様に目を通して頂いてありがたいかぎりですです🙌
あ、ちなみに今日のトップ画像は「アマミホシゾラフグ」というとっても素敵な名前のフグちゃんです⤴︎

さて、今回はDIGDIGの由来についてお話しします。「dig」とは英語の動詞で掘り起こすなどの意味がありまして、そこから転じてレコードを探すことを「ディグる」と言います。
いわゆるスラング語ってやつです。

かつて渋谷の宇田川付近はレコ屋街で溢れていて色んなDJ達がこぞって中古のアナログレコードを探している風景がありました。レコードが入ってる段ボールや売り場に並んでる中から素早く取り出してジャケを確認してセレクトしたりする姿はまるでモグラのよう。ひたすら土を掘るかのように探していく。
初心者だった私は中身の音楽はきいたことないけど、ジャケットがかっこいいから買う。いわゆる「ジャケ買い」でひたすら買った記憶があります。私にとっては懐かしい光景ですが今も変わらずあるのでしょうか?

とまあ、この「掘る」と言う意味をもつスラング語の「dig」と、様々な自然や歴史を「掘り下げる」「深掘りしていく」という意味をかけて
「DIGDIG」と名付けました🙌

HIPHOP文化はストリートの文化として発展していきましたが、自然も歴史も発見は常にストリートで深化していくと思う私です。

というわけで、今後も小難しいような話をエンタメ感覚でお届け出来たらいいなと思っています。

以上コニアールノートのヨッシーでした✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?