見出し画像

1日100フェルミ推定 22日目-1 国内の缶ビールの市場規模は?

こんばんは。

缶ビールはどの銘柄が好きですか?私はサッポロビールが一番好きです。
しかし、何より美味しいのは頑張ったあとに飲むビールです。
どんなにいいビールでも死ぬほど頑張った後のビールにはかないません。
今日も頑張って美味しいビールを飲むぞー!

今日は国内の缶ビールの市場規模(年間)を推定していきます。

制限時間は10分です。

はじめ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



10分経ったので回答していきます。

結論

国内の缶ビールの市場規模は9600億円と推定しました。

アプローチ設定

国内の缶ビールの市場規模 =

 缶ビールの消費量 X 缶ビールの単価

こちらの式で求めました。

モデル化

まず缶ビールの単価を仮定します。
350ml 200円、500ml 300円 と仮定します。

缶ビールの消費量については人によって変わってくると思われるので飲む頻度によってセグメント分けして考えましょう。
まず酒を飲める全体の人口ですが20際以上なので人口の80%とし約1億人として考えます。
セグメントは呑兵衛、嗜み、付き合い、下戸にわけて割合を考えます。
呑兵衛はほぼ毎日(1週間のうち6日)500ml1缶飲む人とし人口の5%とします。
嗜みは週1で350ml1缶飲む人とし人口の50%とします。
付き合いは月1回350ml1缶飲む人とし40%とします。
下戸は全く飲まない人で残り5%とします。

計算実行

これらをもとに計算していきます。

呑兵衛 
1億人 x 5% x 300円 x 365日 x 6/7日 ≒ 4500億円

嗜み
1億人 x 50% x 200円 x 48日 ≒ 5000億円

付き合い
1億人 x 40% x 200円 x 12 ≒ 100億円

合計すると9600億円となります。

現実性検証

缶ビールの市場規模についての具体的なデータはありませんでした。
国内のビールの消費量と業務用販売か家庭用販売の比率のデータがあったのでそれをもとに考えると
国内のビールの消費量 46億3764万リットル x家庭用 53.6%≒ 23億リットル
缶ビールのリッター当たり価格を400円と仮定すると9200億円となります。

今回の問題はこちらのサイトの問題を問いてみました。解説もこのサイトに詳しくのってます。私のフェルミ推定もまだまだレベルが低いなと感じます。



次回はボールペンの市場規模を求めていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?