見出し画像

GWひとり旅~韓国①ソウル到着~

今年のGWは9連休が取れたので、4泊5日で韓国へ。

”マニアックな国”が好きな私にとって、韓国は少し物足りないのですが、GWは航空券が高いので近場にしました。韓国の地方都市をまわる計画です。
(ご存じの方も多いかもしれませんが、韓国へ行くにはK-ETAと呼ばれる電子旅行許可の申請が必要でしたが、4月から日本人は免除されています。)

GW初日(4/29)、しかも行き先がソウルなので、成田空港は混雑必至かと思いきや、それほどでもなく、搭乗手続きは比較的スムーズでした。

海外旅行が久しぶり過ぎて、コンセントの変換プラグを忘れてしまったので、出発までの時間を使って空港内の無印良品で購入。

無印で買った変換プラグ(税込2590円)

他の店も見ましたが、”全世界対応”ではこれが一番安かったです。
なぜか、店員に「日本国内で使えませんがよろしいですか?」と尋ねられました。空港の出発ロビーで買っている時点で、日本では使わないと思うのですが・・・。それとも、私が日本人に見えなかったのでしょうか?

昼食は「韓国で色々食べるし、空港内の店は高いから」とマクドナルドへ。出発前はいつも同じ理由でマクドナルドを食べている気がします。

成田空港のマクドナルドは混雑
ダブルチーズバーガーセット 810円(通常より少し高い)

腹ごしらえをしたら、出国審査を済ませて搭乗口へ。

航空会社はジンエアーです。韓国のLCC(格安航空会社)ですが、手荷物が10キロ、預け荷物は15キロまで無料なので、使い勝手が良いです。燃油サーチャージ込みで往復46760円でした。

ジンエアーの旅客機
機内の様子

出発が少し遅れたものの、約2時間半のフライトで仁川空港に無事到着。
空港に降り立ち、入国審査に向かうと、何やら人だかりが・・・。

空港内の人だかり

Q-CODE(検疫情報事前入力システム)なるものを確認しているようです。
まったく知らなかったので少し焦りましたが、近くに置かれた黄色い用紙に健康状態を記入して渡せばOKでした。(機内でも同じ紙が配られます。なぜか私にはくれませんでしたが・・・。)

入国審査はかなり混んでいましたが、審査自体は特に質問もなく終了。荷物を受け取って空港を出ました。まずは、ソウル駅へ向かいます。

到着ロビー出口で待つ人たち

空港鉄道(A'REX:Airport Railroad Express)は歩いてすぐ。ただ、ソウル駅までノンストップの「直通列車」と各駅停車の「一般列車」のホームの違いが分からず、とりあえず案内所らしき場所へ。

「何語で話しかければいいのかな~?」

韓国語は全然喋れないので、普通なら英語ですが、隣の国なので日本語が話せる人も多いのでは・・・という気もします。英語は得意ではなく、日本語で話しかけたい気持ちに駆られます。

とりあえず下手な英語で尋ねてみると、案内所の女性は流ちょうな日本語で「日本の方ですか?」と言って、ホームの場所を教えてくれました。さらに、「このQRコードを読み取ると、切符が少し安く買えますよ」とお得情報まで教えてくれました。(※数百円安くなりました)

空港鉄道「直通列車」の車内

仁川空港第1ターミナル駅からソウル駅までは、直通列車で約45分。
車内のモニターを見ていたら、CMの合間に「独島(竹島)は韓国の領土だ」と訴える映像が流れていました。「これは歴史の真実だ」「世界も真実を知っている」「日本もそれを知っている」と。
英語の映像だったので、外国人観光客に向けたアピールといったところでしょうか。

この映像を3~4回見たところで、列車はソウル駅に到着。

駅の構内で、ソウルに単身赴任中の先輩と久しぶりに再会しました。実は、先輩に「遊びに来なよ」と誘われたことも、韓国に来た理由の1つでした。

駅のエスカレーター
欧米の観光客の巨大なバッグが足の上に転げ落ちて痛かった

まずは、予約していたソウル駅近くのホテルにチェックイン。ホテルのスタッフは日本語も話せたようですが、先輩が韓国語で説明してくれたので、私は何もする必要なし。

部屋に荷物を置いたら、とりあえず町歩きをしつつ、夕食の店探しです。

若者の街・明洞はこの賑わい

「韓国らしい場所で食事がしたい!」という私の希望を叶えるため、先輩が連れて行ってくれたのが、東大門エリアの広蔵市場。

市場の中には屋台がいっぱい
いかにも韓国!って感じ

活気があって、まさに韓国という感じです。ただ、屋台はどこも満席、客は韓国人ばかりで、ハードルはやや高め。先輩が「どの店で食べても、味は大差ない」(→本当かな?)と言うので、市場の中にある1軒の店へ。

本場のユッケ(食べる前に撮ればよかった・・・)

屋台と同じように韓国人であふれかえる店内で、本場のユッケとパジョン(※チヂミのこと)、韓国ビールをいただきました。ビールはさっぱりしていて飲みやすく、ユッケもおいしかったです。パジョンはかなりボリュームがありました。(空腹過ぎて写真を撮るのを忘れました・・・。)

さらに、ホテル近くのバーで、韓国の定番おつまみだという炙ったイカを肴に、ビールをもう1杯飲んで、この日はお開きにしました。

市庁(シチョン)駅近くのバー

ホテルに戻りながら、翌日以降の旅のため、先輩が「絶対に買った方がいい!」と強く勧めるTmoneyカードを購入。(確かに買っておいて正解でした。)

Suicaみたいな交通カードです

以前は地下鉄構内の自動販売機で買えたらしいのですが、システム(?)が変わったようで、どこへ行っても自販機が使えなくなっていて、GS25というコンビニでようやく見つけました。(カードは300円程度で、地下鉄の切符売り場でチャージしました。チャージは現金のみなので注意が必要です。)

これで準備は万端!
2日目は北朝鮮との軍事境界線(※事実上の国境)付近に向かいます。

(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?