見出し画像

「若手が定着し、育つ会社へ」金剛鋲螺がユースエール認定を取得した理由

こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。noteをご覧いただき、ありがとうございます。

2024年5月、当社は「ユースエール認定企業」に認定されました。

ユースエール認定は、若手の採用・育成に積極的で、雇用管理の状況が優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度です。

今回は、この制度の認定基準や当社が取得を目指した理由、実績についてご紹介します。

ハローワーク布施にて授与式

ユースエールの認定基準

まず、ユースエール認定を取得するには、以下の12項目をすべて満たす必要があります

ご覧の通り、1年で基準を満たす項目は少なく、継続的な取り組みが求められます。

引用:厚生労働省ホームページ

認定取得を目指した理由

当社は、『ねじの生産・販売活動を通じて、会社の永続的な成長と全従業員の幸福を目指すと共に、社会の発展に貢献する』という企業理念を掲げています。1956年の創立以来、3万種類を超えるねじ製品を世の中に送り出してきました。

この理念を実現するためには、若手の採用・育成・定着が必要不可欠です。当社では、10年以上前から新卒メインの採用活動や教育制度の構築、職場環境の改善に取り組んできました。

これらの取り組みを積み重ねるなかで、良い方向に進んでいる手応えはあります。しかし、その手応えに裏づけはなく、「他の企業と比べて、当社のレベルはどの程度なのか?」という不安もありました。

そんな時に、ユースエール認定制度の存在を知ります。この制度は基準が明確かつ、認定主体は官公庁です。認定を取得することが、働きやすさの指標となり、採用候補者のみなさまにとっての安心材料になると考えました。

同じ理由で、2023年からは健康経営優良法人の認定も取得しています。

実績&取り組み

ここからは、当社の実績と取り組みをご紹介します。

①新卒採用人数と離職者数

新卒採用人数の推移(2021~2024年)

2021〜2024年にかけて、新卒10名が入社しました。職種は生産技術職(マシンオペレーター)です。2022年からは、同年に完成した奈良工場配属の採用も始まっています。

一方で、この4年間の離職者はゼロです。実は5年前に、入社1年以内の離職が複数名ありました。このため、離職率低下に向けた取り組みを進めてきました。

例えば、選考中は現状の課題や新入社員が入社前後でよく感じるギャップなど、ネガティブな情報を包み隠さずお伝えします。また希望者には、面接とは別で、同じ職種の先輩社員と面談する機会を設けています。

入社後も、教育計画にもとづく配属先のサポートに加えて、新入社員の不安や不満を取り除くために、人事担当による年4回の定期面談を行っています。

②月平均の残業時間

2022年度

職種や部署で個人差はありますが、体力面・精神面ともに負担の大きい新入社員は、残業が増えないように調整しています。

③有給休暇の年間取得日数

2022年度

当社では、有給休暇5日間の一斉取得や時間有給休暇制度(注)を導入し、有給休暇が取りやすい環境づくりを進めています。

(注)有給休暇を年間40時間まで1時間単位で分割して取得できます。

④男性の育児休業取得者数

2020〜2022年度

製造部の社員2名が取得しました。誇れる人数ではありませんが、今後も「男性の育休が当たり前」となるよう、取得を推奨していきます。

⑤女性の育児休業取得率

2020〜2022年度

全従業員のうち、約3割が女性です。育休期間中も、社内報を通じて会社の様子を共有しています。

⑥平均勤続年数

2022年度

若手が増えるなか、勤続20年以上のベテラン社員は20名を超えます。

⑦人材育成支援

人材育成支援一覧(2024年5月現在)

新卒の受け入れが多いため、研修や社内検定に力を入れています。メンター制度やキャリアコンサルティング制度の導入は今後の課題です。

最後に

ユースエール認定は年度ごとに更新が必要です。毎回、12項目の基準を満たさなければなりません。

つまり、今回の認定取得はゴールではなく、今後に向けたスタートと考えています。

若手が定着し、育つ会社へ。

改善活動と同じで、終わりのないテーマです。これからも現状に満足せず、働きやすい環境づくりに取り組んでいきます。


最後に採用情報のお知らせです。現在、営業職と生産技術職(マシンオペレーター)を募集しています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください!

【営業職】
2025年卒の新卒が対象です。営業体制の強化に向けた増員となります。

営業担当者は現在8名です。
ルート営業が中心となります!

【生産技術職】
2022年に完成した奈良工場(奈良県五條市)の配属です。新卒・中途問いません。

平均年齢30歳の若手が多い職場です。
希望がない限り、転勤はありません!

①新卒採用

②中途採用

【採用Q&A】

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,448件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?