金剛鋲螺株式会社

1956年に創立したねじメーカーです。ホームページや求人票では伝えきれない一歩踏み込ん…

金剛鋲螺株式会社

1956年に創立したねじメーカーです。ホームページや求人票では伝えきれない一歩踏み込んだ情報をnoteで発信していきます🔩 http://www.kongobyora.co.jp/

マガジン

  • ご紹介ありがとうございます

    当社のメディア掲載情報と、他社様よりご紹介いただいたnoteをまとめたマガジンです。

  • 金剛鋲螺の挑戦

    事業の新着情報や働きやすい職場に向けた社内制度、取り組みをまとめています。

  • 応募前に読んでいただきたいnote

    弊社への応募前に読んでいただきたいnoteをまとめています。

  • 社員インタビュー

    従業員一人ひとりにスポットライトを当て、入社のきっかけや仕事のやりがいをインタビュー形式でお届けしています。

最近の記事

  • 固定された記事

「金剛鋲螺note」のガイドブック

こんにちは!金剛鋲螺株式会社の広報チームです。このたびは、弊社noteにアクセスいただきありがとうございます。 この記事では、金剛鋲螺株式会社のnoteに初めてアクセスいただいた方に向けて、会社紹介やnoteを始めた理由、どんな記事が読めるのか?をご紹介しています。 2〜3分程度で読めますので、ぜひご一読ください! 会社紹介まずは、弊社のプロフィールを簡単に紹介します。 一言でまとめると、締結部品の「ねじ」を製造・販売する中小企業です。 創立以来、六角ボルトを中心に3

    • 年間休日数は2024年から120日となります

      こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。noteをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はお知らせです。 タイトルの通り、弊社の年間休日数は2024年から前年比+2日の120日となります(有給休暇の一斉取得5日間を含みます)。 2019年から増やし始め、直近6年間で+10日です。今回の「120日」は短期的な経営目標でした。 2024年カレンダー「年間休日数」という言葉になじみの無い方もいるかと思いますので、弊社の2024年カレンダー(添付画像)を用いて説明し

      • 改善提案が最も多い包装課。アイデアが生まれる秘訣とは?(社員インタビューVol.27)

        こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。いつもnoteをご覧いただき、ありがとうございます! 今回の社員インタビューは、包装課の寺本さん、佐々木さん、谷内さん。3名は会社全体で力を入れている改善提案活動に積極的に取り組んでいます。 日ごろのコミュニケーションを大切にしながら、建設的な提案を発信し続ける3名に、改善提案を生み出す工夫や心がけ、今後の目標を伺いました。 -現在の業務内容を教えてください。 谷内:私たちは最終検査に合格した製品を、パッキンケースに包装す

        • 新卒3年目の現在地とこれから(社員インタビューVol.26)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。ご覧いただきありがとうございます! 今回の社員インタビューは、入社3年目を迎えた製造部の石川さんと清田さん。できることが増えた反面、課題や新たな目標が見えてきたという2人に、入社前後のギャップや3年間での変化、今後の目標を聞きました。 -現在の業務内容を教えてください 石川:おもに受注生産品を担当し、お客様からの図面に沿って特殊冷間圧造部品をつくっています。 製造工程は標準的なボルトと一緒なのですが、機械にセットする金型が

        • 固定された記事

        「金剛鋲螺note」のガイドブック

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ご紹介ありがとうございます
          金剛鋲螺株式会社
        • 金剛鋲螺の挑戦
          金剛鋲螺株式会社
        • 応募前に読んでいただきたいnote
          金剛鋲螺株式会社
        • 社員インタビュー
          金剛鋲螺株式会社

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「自分のファンになってもらう」営業部長が語る、営業の醍醐味と未来への展望(社員インタビューVol.25)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。noteをご覧いただきありがとうございます。 今回の社員インタビューは、営業部長の松江さん。約30年に渡り、金剛鋲螺の営業を牽引してきた頼れるリーダーです。 そんな松江さんが思う、営業の面白さや今後の目標とはどのようなものなのでしょうか。過去のエピソードを聞きながら、仕事への姿勢や人柄に迫ります。 -営業部の体制や役割について教えてください 営業部は、4つの課で構成されています。まず1つ目が営業一課。こちらには4名所属して

          「自分のファンになってもらう」営業部長が語る、営業の醍醐味と未来への展望(社員インタビューVol.25)

          アルバイトから社員へ 金剛鋲螺での成長と挑戦(社員インタビューVol.24)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。noteをご覧いただきありがとうございます。 今回の社員インタビューは、製造部の中尾さん。大学時代に当社でアルバイトを始め、卒業と同時に正社員として入社しました。現在は転造工程と先取り工程を担当し、製造現場の最前線で活躍しています。 そんな中尾さんに、仕事のやりがいや会社の魅力と課題、今後の目標を聞きました。 -アルバイトから社員になるまでの経緯を教えてください。 当社で梱包作業のアルバイトを始めたのは、大学在学中に友人か

          アルバイトから社員へ 金剛鋲螺での成長と挑戦(社員インタビューVol.24)

          製造業が避けて通れない「暑さ対策」のご紹介!

          「想像以上に暑かったです」 新入社員に入社前後のギャップについて質問すると、よくこんな回答が返ってきます。 当社のねじ製造は、鉄の材料を専用機で高速加工します。加工時には熱が発生するため、屋内であっても夏場の機械近くはかなり暑いです。真夏のピーク時には、場所によっては40℃近くまで上昇します。 そのため、当社では社員の作業環境を少しでもよくするために、毎年暑さ対策を進めています。 今回は採用候補者のみなさまに向けて、暑さ対策の具体的な取り組みについてご紹介します。

          製造業が避けて通れない「暑さ対策」のご紹介!

          「社員の力になれると実感できる仕事」総務部のやりがい、おもしろさとは(社員インタビューVol.23)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の社員インタビューは、総務部の久保さん。2023年1月より課長に昇進し、あらゆるバックオフィス業務を担っています。 縁の下の力持ちとして当社を支える久保さんに、総務部の取り組みや仕事のやりがい、印象に残っている経験を聞きました。 -まずは、総務部の業務について教えてください。 総務部には、経理や財務、人事をはじめ、本当に様々な業務があります。「他の部署が担当していないものは、基本的に

          「社員の力になれると実感できる仕事」総務部のやりがい、おもしろさとは(社員インタビューVol.23)

          「やりがいは心の持ちよう次第」金剛鋲螺での新たな挑戦(社員インタビューVol.22)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の社員インタビューは、製造部の矢﨑さん。もともとは当社製品の配送委託先だった運送会社に勤務していましたが、2021年12月に金剛鋲螺へ中途入社。入社後はドライバー職として活躍しています。 いつも前向きな姿勢で周囲からも信頼を寄せられている矢﨑さんに、これまでの経験や仕事への思いについて聞きました。 -金剛鋲螺にはどのようなきっかけで入社したのでしょうか。 以前は当社の協力会社(運送会

          「やりがいは心の持ちよう次第」金剛鋲螺での新たな挑戦(社員インタビューVol.22)

          「ねじをもっと表舞台に出したい」営業課長が抱く熱き想い(社員インタビューVol.21)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。ご覧いただきありがとうございます。 今回の社員インタビューは、営業部の三宅さん。営業部の課長としてメンバーをまとめながら、「金剛鋲螺のねじをもっと世に広めたい!」と、積極的にねじの魅力を発信する活動にも取り組んでいます。 そんな三宅さんに、ご自身のポリシーや仕事のモチベーション、今後の目標を聞きました。 -入社のきっかけをお聞かせください。 就職先を探していた際、職業安定所のスタッフから製造業で安定していると勧められたのが

          「ねじをもっと表舞台に出したい」営業課長が抱く熱き想い(社員インタビューVol.21)

          健康経営に向けた取り組みをご紹介!

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。ご覧いただきありがとうございます。 このたび、当社は健康経営優良法人2023の認定を受けました。 健康経営優良法人は、2016年度に経済産業省が創設した認定制度であり、健康の保持・増進に向けた取り組みを戦略的に実践する企業を表彰しています。 当社は今年度初めての認定となりましたが、どのような取り組みを行っているかについて、よくお問い合わせをいただきます。 今回は当社が健康経営に向けて取り組んでいることをまとめてみました。

          健康経営に向けた取り組みをご紹介!

          「いい意味で適当に。そして楽しく」新任係長が雰囲気づくりにこだわる理由(社員インタビューVol.20)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。noteをご覧いただき、ありがとうございます。 今回の社員インタビューは、製造部の片岡さん。2015年9月に生産技術職として中途入社後は、ねじの頭部圧造工程を担当。2023年1月からは係長に抜擢された製造現場の中心メンバーです。 そんな片岡さんに、入社のきっかけやこれまでの苦労、仕事で大切にしていることを聞きました。 -はじめに、金剛鋲螺に入社した経緯やこれまでどのような業務に携わってきたのかをお聞かせください。 この業界

          「いい意味で適当に。そして楽しく」新任係長が雰囲気づくりにこだわる理由(社員インタビューVol.20)

          「みなさんの成長が日々の喜び」社員一人ひとりに寄り添う顧問を直撃(社員インタビューVol.19)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。noteをご覧いただき、ありがとうございます。 今回の社員インタビューは、総務部の牧原さん。前職を定年退職後、総務部の顧問として金剛鋲螺に中途入社されました。 30年以上も人事労務に携わっている牧原さんに、仕事のやりがいや金剛鋲螺の魅力、今後の課題などを聞き、会社への思いに迫りました。 -入社したきっかけと現在の業務内容について教えてください。 前職はプラスチック印刷を手がける会社に45年間ほど勤めており、そのうち約30年

          「みなさんの成長が日々の喜び」社員一人ひとりに寄り添う顧問を直撃(社員インタビューVol.19)

          「ものづくりに実直でありたい」金剛鋲螺を縁の下で支える管理部長の想い(社員インタビューVol.18)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。noteをご覧いただき、ありがとうございます。 今回の社員インタビューは、管理部長の北本さん。新卒で入社して以来、金剛鋲螺一筋で活躍され、現在は品質保証課と電算ソフト課の2つの課を統括しています。 長年の経験をもとに、部署の垣根を越えて活躍する北本さんに、仕事で大切にしている考え方や今後の目標について、話を伺いました。 -まずは入社の経緯について聞かせてください。 高校在学中、就職活動をするにあたり、自分には目立つような表

          「ものづくりに実直でありたい」金剛鋲螺を縁の下で支える管理部長の想い(社員インタビューVol.18)

          「新しいチャレンジを先導する」異業種の学びを家業へ(社員インタビューVol.17)

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。noteをご覧いただき、ありがとうございます。 今回の社員インタビューは、常務取締役の辻󠄀本さん。ものづくりとは無縁のキャリアを歩んでいたなか、後継者の1人として令和元年に中途入社しました。 このnote開設をはじめ、新しい取り組みを続ける辻󠄀本さんに、入社のきっかけや前職の経験が活きていること、今後の目標を伺いました。 -まず、金剛鋲螺へ入社したきっかけと現在の業務内容を教えてください。 父が金剛鋲螺の社長に就任したのは

          「新しいチャレンジを先導する」異業種の学びを家業へ(社員インタビューVol.17)

          「休日・休暇」の疑問にお答えします!

          こんにちは、金剛鋲螺株式会社の広報チームです。ご覧いただきありがとうございます。 今回は、採用候補者の方々にとって気になる「休日・休暇」についてご紹介します。 企業選びの重要なポイントである年間休日数や休みの取りやすさなどを、Q&A形式で詳しくお伝えします。 Q.年間休日数は何日ですか?2024年の年間休日数は、前年比+2日の120日です(会社全体の休業による年次有給休暇一斉付与5日間を含みます)。 イメージしやすくするため、2024年のカレンダーを添付します。 夏場

          「休日・休暇」の疑問にお答えします!