見出し画像

苦手なことは得意な人にお願いしてもいい

販売を始めると
作る、売るという作業以外にたくさんの作業が発生します。

例えば、名刺、ショップカードを作る。
ピアスを販売するなら台紙、屋号のロゴマークはどうする?などなど。

今は自分で簡単に作れるアイテムがそろっているので、お家にパソコン、プリンターがあれば、ある程度のクオリティーのモノが作れます。名刺などは専用の紙(A-oneなど)を買ってくれば、たくさんのテンプレートから自分の商品に合った名刺が作れます。

でも、もらった名刺の紙がペラペラだったり、縁にミシン目の跡があったりすると、ちょっとがっかり。 

名刺は覚えてもらう、すぐに捨てられない、時間が経っても名刺と顔もしくは商品が思い浮かぶのが理想です。

苦手な事に多くの時間を費やすのは勿体ない!

実は昨日のマガジンで紹介したminnne(ミンネ) やCreema(クリーマ) ではセミオーダーで名刺やショップカードを作ってくれる作家さんが多くいます。
再注文が簡単で、仕上がりが速いので、私は時々利用しています。


ショップのロゴマークやアイコンのイラストをお願いしたい!

そんな場合 私はココナラ(coconala)というサービスを使っています。
クリエーターのお値段はピンキリ。500円で受けてくれる方もいれば、50,000円の方も。過去の作品や経験を見て、お願いする前に相談できるので安心して取引できます。

逆にあなたがイラストが得意だったり、イラストレーター、フォトショップが使えるなら、ココナラでスキルを販売することができます!


「アイディア、デザインは頭の中にあるの、それを形にするにはどうしたらいいの?」

サンプル縫製、オリジナル商品制作など縫製に関することはnutte(ヌッテ)というサービスがあります。
例えば、
「こんなワンピースを作りたいんだけど、型紙を描いてほしい!」
もお願いできるかも。


まとめ
時間は有限。苦手な事に時間をかけて、その得たスキルや投資が財産になればいいけれど、貴方の本業とは違い、必要のない事ならば、多少お金を出して得意な人にお願いしましょう。
ハンドメイド作家だからってなんでも作れるわけではない。


よろしければサポートお願いします。 携帯ゴミ拾いトングを作りたい!