マガジンのカバー画像

貴女の背中を押す140文字のエッセイ

299
毎朝8時に貴女の背中を押す140文字のエッセイを投稿します。 怖くて動けない時、年齢を理由に諦めようとするとき、自分を生きるヒントに。2022年12月9日から毎朝連続投稿中
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

自分の投稿を遡って見ていると忘れていた習慣を思い出すことがあります。その一つが丁寧道。書道家武田双雲さんの著書で生活の中の一つ一つの行動を丁寧に行うと言うものです。例えば顔を洗う一つにしても泡の香り、感触を丁寧に味わう。そうすることで今に居られるというのです。今日からまた丁寧道。

人間の脳は単純で騙しやすいそうです。例えば口角を少し上げるだけでニコッと良い気分になったり。逆にスキップしながら怒る事は難しかったり。なりたい自分をイメージして鏡の前でポーズをとって、言われたい言葉を自分に聞かせるだけで脳は勘違いをして自信がついて理想の自分に近づけるそうです。

お金が入ったら〇〇が欲しい、時間が出来たら〇〇したいなど今世では叶いそうにない遠い夢も結局欲しいのは叶った時の気分。同じ気分なら今直ぐ味わえます。例えばセレブな生活が夢なら、お風呂にちょっと高級な入浴剤を入れたり、グリーン車に乗ったり。普段の生活×1.5倍の贅沢オススメです。

「人生はゲームのようなもの」を上手く言語化してくれた方に最近第二子が生まれた。子どもに障害があると分かった時「これからの人生(ゲーム)はハードモードなのね」と思ったそう。いろんな方の話を聞いてどう考えても上の子よりハード。けれど僕はハードモードのゲームを楽しむとおっしゃっていた。

寒い冬は苦手です。身体が縮こまって肩が凝ります。でも、凄く寒い日に家族が揃ってリビングでくつろいていたり、雪の夜のシーンとした静けさ、ストーブの匂い、冬にしか味わえない好きなところもあります。あ、芯まで冷えた体で入るお風呂も最高に幸せです。苦手な冬の方が沢山の好きがありそうです。

高級住宅から出るゴミは少ないらしい。お金持ちは本当に必要なモノ、欲しいモノ、好きなモノにお金を使いそれを十分に楽しむ。心の豊かさを買う。一方で庶民は安いから、流行ってるから、取り敢えずでモノを買う。得られる喜びは一瞬。愛着のないモノに溢れる。皮肉な事にお金持ちは心も豊かなんだよな

セミナージプシーがよく口にする3D 『だって、でも、どうせ』。成功者から学びたくて高いお金を払って受講しても結局我流を通す(私)。案の定上手くいかずにまた違う講座を受ける。一方素直に実行した人はとっとと結果を出す。私の様なセミナージプシーに言いたい。いいから黙ってとっととやれ!

ありがとうは大袈裟ぐらいがちょうどいい?クールだとか薄情だと言われたことがある。何で?私が?自覚がない。ただ、嬉し恥ずかしでリアクションが小さい時があるのは確か。先日母からの感謝の表現が淡白だと感じた。当たり前だと思っているのか、心に余裕がないのか。喜びは大きくそれが一番のお返し

「私たちはモノを売っているんじゃない、エネルギーを売っている」と教えてくれた人がいる。スピリチュアル的考えではなく、物理学から見ても理に適っている。モノづくりビジネスは顕著。自分がノッていない時の商品や告知は全く響かない。心が魂が震えているか⁉︎振動のエネルギーは伝わる。

『徳を積む』の徳には陽徳と陰徳があると説法をしてくださった。陽徳は寄付など他人に分かるもの、陰徳は他人は気付かないもの。この説法を聞いて思った事。陰徳を積んでるかどうか本人にも気付いてないのでは。自然と喜びで行っている行為。いつもご機嫌で周りを明るくさせている人も徳を積んでるね。

昭和の人間は努力、根性、忍耐がデフォルト。身体が疲れていても若い頃は体力で、歳を重ねると根性で頑張り続けてしまう。何もしない時間があると謎の罪悪感で本を読んだり自分の為になりそうな事をする。本当はとても大切な時間ボッーとすることが苦手。私たちは身体の声を聞いてボッーとする努力を。

人生は『思い通り』にはならないけど『思った通り』になる。貧乏でいるのはその状態にメリットがあるからとある本で読んだ。私にお金がないのどんなメリットがあるからだろう?お金持ちはパーティーが多い(そう思っている)その時の振る舞い、話し、知識、衣装に自信がないからだ。ならば克服しよう。

大人になったら悩みは無くなると思っていた。悩みという奴はいろんな角度からやってくる。家族を持つと自分以外の悩みも増える。『60代男性人見知りを直したい』と新聞の人生相談コーナーが目に入る。OMG!先輩、60代でも悩みはあるのですね。マグロが泳ぎ続けるように人間は悩み続けるのか?

常識を疑う。例えば太陽光発電。東日本大震災を機に注目されてクリーンエネルギーとか言われてるけど、あのパネル何年もつの?廃棄する時は?電気自動車って電磁波大丈夫なの?充電するための電気は何発電?電池を廃棄する時は?一見環境に良さそうだけど本当のところはどうなの?流されず頭で考える。