マガジンのカバー画像

作ってみたよ(幸年レシピ)

36
更年期を応援する「幸年吉日∞」の栄養満点「幸年レシピ」を作ったりアレンジした料理を集めました。簡単でおいしい更年期世代に嬉しいレシピをシェアしています。#幸年レシピ
運営しているクリエイター

#レシピでつくってみた

SHIGE姐さんの冷や汁ときのこのナムルを作ったよ。幸せを呼ぶ「幸年レシピ」✨

9月に入ってもまだ30度超えの毎日。暑いですね。早朝の風は気持ちいいですが。 日中の暑さは熱中症対策が必要です。そんな暑さにおすすめの冷や汁を作りました。 SHIGE姐さんのレシピです。 ちょうどサバ缶を買ってあったんです。鯖のキーマカレーを作ろうと思って。しかしカレーより冷や汁を先に作ったよ🐟 冷蔵庫の中に野菜がほぼなくて。すっからかんだったので野菜庫を掃除しました。 ある材料だけで作ったのでシンプルになりましたが、ご報告しますね。 まずはサバ缶の実だけ取り出し

はそやmさんの「たこ飯」を作ったよ。幸年夏レシピ

タコにも旬があるのをご存じでしょうか?夏だそうです。ただしそれは西日本のことで、東や北のタコは冬が旬だそうです。結局年中食べられるってことですね。 西日本では11月までタコの値段は下がっていくそうです。旬だから。 と言うことで、おいしいたこ飯はいかがでしょうか?はそやmさんがレシピをご投稿くださってます。 さっそく桃うさも作ってみたよ💗 夏の暑さで減退する桃うさの食欲をそそるほど生姜が香ったのは、入れすぎたからです。古いから使い切りたい生姜があったので全部すったところ

新玉ねぎと塩こんぶ😊

先日、はそやmさんに春雨サラダの記事を紹介して頂きました。ありがとうございますm(_ _)m そして、実際に作ってもらったようで嬉しいです😊 厚揚げのレシピが紹介されていました。 絶対に食べたいと思ったのですが、一つ問題が。 我が家では、厚揚げは焼いて食べたい派と、余りお気に召さない派と、何でも大丈夫派に分かれております😆 でも、新玉ねぎと塩こんぶでどうしても食べたかったので、厚揚げを水抜きした豆腐に変更して作ってみました。 せっかくのレシピを変更してしまって申し訳あり

まるごと

まるごとというと、 とか、 トマトのやつもあったような気がするけれど…見失った (;^ω^) ・・・・と、いうわけで、作ってみたよ (-ω-)/{こちら ↓ ↓ ↓ 子どもたちが小さい頃、栗が苦手な娘のために、サツマイモご飯をよく作っていた。あの頃はカットして炊いていたけれど、なるほど! 炊けばやわらかくなるのだから、わざわざカットしなくてもいい☆ 丸ごとの方がごろごろしていて食べ応えもあるし、楽しい~(^^)/ 諸事情により年末に炊飯器を捨ててしまったので、鍋で炊

肉に触らず作れる鶏肉料理を作ってみたよ。

 大晦日。一年を振り返る記事にしようかとも思ったのですが、それは日記帳に書くことにしました。クロウサの今年の思い出を読んでいただくなんておこがましい。昨晩のお夕飯を見ていただきたいんです。ベジタリアンのクロウサでもこんなに立派な肉料理が作れる!というとこを見ていただきたいんです。(←あんたはそういう人間よ!)  SHIGE姐さんのこちらのレシピ、なんと肉を触らずとも鶏肉料理が作れるんです。  肉大好きなじい様に作って差し上げました。材料は「鶏むね肉」と「甘酒」オンリー。そ

スープを作ってみたよ#幸年レシピ

 たゆさんの「筋肉めし」の記事はお読みになりましたでしょうか? 簡単に作れるレシピがいっぱいですよね。その中からスープを作ってみました。たゆさんのスープはこちらです。  材料をコノハナキッチンにある細切昆布(SHIGE姐さんの大根サラダで使った残り)と春雨に代えて作ってみました。なんと5分で出来ちゃいましたよ。  簡単「えのき春雨スープ」をHere we go! ①お鍋に水と春雨、細切り昆布を入れる。 ②えのきだけも入れる。 ③沸騰したら2分間茹でて、塩、ごま油、

#幸年レシピ作ってみたよ「筋肉めし」の煮卵

 サークルを始めたばかりのドタバタのまま強行開催した「筋肉祭り」も最終応募日を迎えました。体と向き合い短歌・川柳・都々逸を詠まれた皆さま、午後2時開催の無料ヨガレッスンは実践編、実際に筋肉を使いますよ。ぜひご参加くださいね。  雨だから外出するのをやめたあなた。ヨガレッスンに参加しませんか?  朝これを書き始めた時は大雨だったのです。カラッと秋晴れ暑いくらいのいい天気になってますが。ぜひ一緒にヨガをしませんか?  幸年吉日サークルは更年期世代はもちろん全人類にヨガをお勧