見出し画像

普通に楽しいVRフィットネス

Oculus Quest 2、Oculus LinkつなげずにVRChatもclusterもPCから入れなかったら速攻で飽きてしまうのではと思っていたいたところ、スタンドアロンのアプリでも普通に楽しくて毎日やっています。主にフィットボクシングの代替として。

Oculus Quest 2購入前に勝間和代さんのブログを読みまして、

これだったり他のブログだったり、勝間さんのVRに対するアプローチが、フィットネス・瞑想や英語に触れる機会として、生活を最適化させる目的でVRを取り入れているのが、自分と近い感じがしています。

そういう意味で、勝間さんのブログでも紹介されていた、サブスクのVRフィットネスアプリの「Supernatural」は大変気になっています。

現在は北米・カナダでのみ提供されているアプリで、日本では利用することができません。実はチュートリアルだけやったのですが、360°パノラマの絶景の中を、前から斜めからくる風船をバシバシ叩きながら、光の三角形をしゃがんでくぐるといった動作を行い、なかなか爽快感あります。セッション前後にはトレーナーが現れて話してくれるのですが、聞いていればなんとなく分かるくらいの英語なので、英語のシャワーを浴びている感じもなかなか良いです。難点は、風船を叩くときの爽快感が少ないことでしょうか。

チュートリアルを終えて、スマホアプリをダウンロードし、会員になるためにクレジットカードを入れるところで弾かれてしまいました。公式サイトには「Available in US and Canada (more countries soon)」とあるので、期待しています。

そんな私はもっぱらFitXRとBeat SaberなどのフィットネスになるVRゲームが楽しいです。そしてつい先日、Dance Centralもポチりました。

このなかで一番運動量があるのがFitXRで、1セッションやると汗だくになります。ずっとNintendo Switchでフィットボクシングをやっていたのと、その前はジムで軽くキックボクシングを教えてもらっていたりもしたので、その延長線上でできるのでいいなと。しかし、連続してパンチを繰り出しているとフォームは適当になってしまいがちですね。

FitXRをやったあとフィットボクシングをやると、「画面ちっさ!」ってなります。フィットボクシングでは23インチディスプレイにSwitchをつなげてやっているので。フィットボクシングだと、周囲にぶつからないようにと、フォームやコンビネーションを意識してできるのでいいのですが、触感フィードバックも弱く、パンチした感じが薄い感じがしました。FitXRだと広い会場で臨場感があるのはもちろん、ネットワークで他のプレイヤーとも遊べるので、他の人の目を意識するのもいい点です。

あと、私がSwicthをやるとき、ディスプレイの入力を切り替えて、Switchの電源を入れて、コントローラーを認識させて……と少し面倒に感じていたのですが、Oculus Quest 2はスイッチを入れてかぶるだけなのでそれはスムーズだなと思いました。なので、お昼休みなどスキマ時間にやってしまいます。スマホでプレイの状況を見たりスクショしたりできるともっといいんですけどね。

FitXRだけだと飽きるので、Beat Saberを普通にゲームとしてやってます。

フィットネスVRは少し掘り下げたいかなと思って、Dance Centralも入れてみました。これはクラブで踊る人の真似をするゲームで、プレイヤーが持つスマホが各種メニューになっていて、音楽を掛けてダンスをしたり、お友達になったダンサーとメッセージのやりとりをしたりというのが面白いです。カロリーはあまり消費しません。ストレッチとして軽くやるのがいいかも。

Eliteストラップを買うと、自分のユースケースだととても良さそうな感じがして気になっている。しかし納期が1か月後かぁ……。

お読みいただきありがとうございました! よかったらブログものぞいてみてください😊 https://kondoyuko.hatenablog.com/