見出し画像

AIには作れない文章の問題集(その1)「八月が終わる」というタイトルのエッセイを読み、言葉を回せ

はじめに

「AIの力を活用して作った文章を、いかに人間にしかできないスキルを発揮して回していくか」

今回はこれをテーマに、試験問題をイメージした設問形式のコンテンツをつくりました。よろしければご覧になっていただければ幸いです。

問題集

以下の文章は、ChatGPTに生成させた内容の一部を抜粋し、取捨選択できるスタイル、きざむ文章選択式文章法)に構成したものである。これを読んだ上で、後の設問に答えよ。

八月が終わる

①熱(気)
②猛暑
が(徐々に)(静/収)ま(り、風に涼しさが混じ)る季節が来たようである。
③(この部分は割愛する)

八月が終わ(りを迎え)る。

①(この)季節の終わりは、(過ごし方や思い出と共に、)(新たな/次なる)(始まり/ステップ)(への期待をもたらす/を予感させる)。
 ①八月の最後の日々は、私たちに多くの教訓と感情をもたらしてくれる。
 ②(この部分は割愛する)

夏休みの最後(の日々)、学生たちは新学期へ(と向けて/の)準備を始める。

(略)

(八月が終わる/今、まさにこの)とき、私たちは(過去を思い出し、)未来への足跡を踏みしめる。(この)季節の変わり目は、私たちに

①人生の移り変わりと持続的な成長の
②限りある命の(時間の)(使い方の)

(大切さ/必要性/意味)(を思い起こさせ/に気づきを与え)てくれる。(八月の終わりを迎える準備が整い、)新たな

一歩を踏み出す時、私たち

①は(自信と勇気を持って)(未知の道/さらなる高み)へと進むのだと感

②の(決意/モチベーション/勇気/戦わんかなの思い)に立(た/立脚せ)

ずにはいられない。

設問(一)AIが作った文章をチョイスせよ

上記の文章の中から、「一番自分の考えに近い」と思われる段落や言葉を選び、まとまった文章を完成させよ。

回答

八月が終わる

①熱(気)
猛暑
(徐々に)(静/(り、風に涼しさが混じ)る季節が来たようである。
③(この部分は割愛する)

八月が終わりを迎える。

①(この)季節の終わりは、(過ごし方や思い出と共に、)(新たな/次なる)(始まり/ステップ)(への期待をもたらす/を予感させる)。
 ①八月の最後の日々は、私たちに多くの教訓と感情をもたらしてくれる。
 ②(この部分は割愛する)

夏休みの最後(の日々)、学生たちは新学期へ(と向けて/準備を始める。

(略)

(八月が終わる/今、まさにこのとき、私たちは(過去を思い出し、)未来への足跡を踏みしめる。(この)季節の変わり目は、私たちに

①人生の移り変わりと持続的な成長の
限りある命の時間の)(使い方の

大切さ/必要性/意味)(を思い起こさせ/に気づきを与えてくれる。(八月の終わりを迎える準備が整い、)新たな一歩を踏み出す時、私たち

(自信と勇気を持って)(未知の道/さらなる高みへと進むのだと感

②の(決意/モチベーション/勇気/戦わんかなの思い)に立(た/立脚せ)

ずにはいられない。

設問(二)チョイスした文章に評点をつけよ

(一)において完成させた文章(以下、選択した文章)を百点満点で評価すれば、何点になるのか評点をつけよ。

回答

80点

設問(三)評点の根拠と理由を述べよ

選択した文章に関して、(二)でつけた評点の根拠を述べよ。さらに、取捨選択を行うに当たって、自分が行った判断や考えについても説明せよ。

回答

(評点の根拠)
「夏の終わり」という言葉の持つ、寂しげなイメージがうまく表現されている。
そして、「人生における潮目の変化」を季節になぞらえる内容に共感。

減点の要因としては、まずひとつは冒頭の文章。

>八月が終わ(りを迎え)る。

やはりこの文章が冒頭にくるのが望ましい。
設問の(一)は選択することにあるので、今回は手をつけなかった。前後の入れ替えや、リライトが可能であれば手をつけていたであろう。

後半部分のややオーバーアクションな表現も、少し不自然さを感じたので減点した。

設問(四)AIに作れない文章、短歌で考えを総括せよ

選択した文章に関連する内容で、自分が伝えたい考えを短歌で表現せよ。

回答

耐え難き暑き日々すら懐かしき実り豊かな日を迎えたき

設問(五)短歌の内容をもとにスピーチを行え

(四)の短歌を題材にして、3分以内のスピーチを行え。

設問(六)アンチの立場で野次を飛ばせ

アンチの立場を想定せよ。その上で、(五)の動画内における任意のタイミングで、自分が聴衆の一人であることを想定して野次を飛ばせ。

設問(七)アンチの野次に対処せよ

(六)にて野次を飛ばされた人の立場で、以下のいずれかの対応を行え。そしてその対応を行った根拠について説明せよ。
 ①野次を無視する。
 ②野次に対して反応する。

回答

② 野次に対して反応する。

上記の対応をいたしました。
動画内でもわかるように、野次の内容は極めて感情的かつ、衝動的な言葉を発したものであり、相手を軽くチャカしながらも冷静に対処するように心がけました。

おわりに

ライターや編集者、そしてコンサルなど「言葉を使って仕事をする」職種の人にとって、昨年来「革命的な変革」が訪れています。

言うまでもなく、ChatGPT等のAIチャットの技術的な進歩がそれになります。

今回のこの記事は、そのような時代にあって「人間にしかできない価値」をどう提供するか参考にしていただけることを想定したものです。ご意見、ご批判、アイディア等をお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?