マガジンのカバー画像

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ(全編)

18
孫子の兵法13篇を、スピーチ(広い意味での言葉の運用)を成功させるための方法論という観点で意訳。合わせて現実の事例に即して解説 巻末付録①「ミニ講座 スピーチライターの実務に学…
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(4.軍形篇)

 過去にスピーチを成功させた人の多くは、まずリスクを想定した上で失言する可能性を減らし、…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(5.兵勢篇)

 スピーチを行うに当たって、大勢の聴衆を相手にしていても、まるで1人の相手と対話している…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(6.虚実篇)

 およそスピーチを行うにあたって、早い段階で形を作り上げて聴衆の反応をリサーチしたり、ラ…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(7.軍争篇)

 スピーチやプレゼンの段取りは、ライバルや聴衆の情報収集や分析を行いながら進めていくわけ…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(8.九変篇)

 ライバルの存在を意識したスピーチやプレゼンテーションを行うにあたっては、次の原則を守ら…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(9.行軍篇)

 スピーチやプレゼンにあたっては、「自らの得意なやり方で話す」「ライバルや聴衆の状況をつ…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(10.地形篇)

 前篇「9.行軍篇」において、スピーチやプレゼンにおいては、「自らの得意なやり方で話す」と述べた。 「戦術論」的な話は、これも前篇で述べたように「結婚式のスピーチ」「葬式」「会社行事」「選挙演説」「商品説明のプレゼン」などの状況ごとに検証するのが適切であろう。  一つだけ、「結婚式のスピーチ」における具体的な方法論を述べる。 「自分が不利な地形のところには侵攻しない」という、戦争における原理原則からいえば、次のような場合、結婚式において「(語りかける)パブリックスピーチ」を行

¥100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(11.九地篇)

 戦場の特性とその戦い方について、『孫子の兵法』では9種類に分類しており、それぞれの戦い…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(12.火攻篇)

『孫子の兵法』では、火を使って敵を攻撃する方法、「火攻」の方法について、5種類に分類して…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(13.用間篇)

 スピーチやプレゼンテーションを行う人の多くは、重要なポジションで活躍しているリーダーで…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(おわりに)

 本書では繰り返し「身の丈(人格・見識)」を高くすることが大事であると述べてきました。 …

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(巻末付録①「ミ…

スピーチライターの役割は、「(書いた物を)読み上げるスピーチ」における原稿作成です。基本…

100

「孫子の兵法」に学ぶスピーチ 空気に色を付け「見える化」する技術(巻末付録②「ミ…

「①(書いた物を)読み上げるスピーチ」「②(語り掛ける)パブリックスピーチ」は、「書き言…

100