見出し画像

【色の組み合わせは生ハムとメロンだけど箸休めに最高!】白うりの新生姜甘酢漬け和え

これまでの私の和えものレシピの中で最も短時間で作れる和えものです。
と言っても、新生姜の甘酢漬けがあれば、ということが条件であります。笑
新生姜が出回り始め、甘酢漬けを作る方も結構いらっしゃると思います。
自分でつくると自分好みの味に作れるし、新生姜を買ってきたら、あとはお酢、お砂糖、お塩に漬けるだけで翌日には食べられるし、日持ちもするのも魅力ですよね。この和えものは、同じ時期に出始める白うりと合わせるだけで恐ろしく簡単ですが、白うりと新生姜の食感が良く、さっぱりと箸休めに最高なのです。
白うりが手に入らなければきゅうりでもOK、新生姜の甘酢漬けは手作りでなく市販のものでも問題ありません。

白うりの新生姜甘酢漬け和え

【材料】

✴︎白うり
✴︎新生姜の甘酢漬け
✴︎塩
✴︎砂糖、蜂蜜(味を見ながら)

自家製の新生姜甘酢漬け


【作り方】

1. 白うりを縦半分に切り、中の種をスプーンで取り出す。

2. 厚さ2〜3ミリ程度に切る。

3. ボウルに入れて軽く塩を振り、1〜2分ほど置いて水気を絞る。置きすぎると白うりの食感が悪くなるので注意。

4. 新生姜の甘酢漬けを漬け汁ごと入れて和えたら味見して、必要であれば砂糖、または蜂蜜、塩で整える。5分ほど馴染ませる。

6. 器に装って出来上がり

と、まぁこんな簡単な和えものですみません、
といった感じです。

でも、これがなかなかの組み合わせで、意外と好評なんです。
見た目のパステルな色味も食卓を楽しませてくれるので、新生姜の甘酢漬けがあったら一度お試しくださいね♪


良かったらスキをいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?