見出し画像

「#保育園に入りたい」を考える

新聞記事から

待機児童が減ってきた現状について

「どこにも行くところがない、という声が目立っていたころに比べれば、状況は改善されつつあると感じます。でも、『この園がいい』『この時期に入りたい』といった個別の希望には、まだ対応しきれていません。入れればラッキー、と考えざるを得ない段階であることも、本当はおかしいと感じます」

朝日新聞記事より

一部だけを切り出して話を進めるのは、大きなリスクがあります。
論点がズレている場合もありますし、相手の主張が十分に把握できていない場合もあります。

ここでは、「天野さんがどのように考えられているか」ということではなく、「希望する園に入れるようになる方が良い」「希望する時期に入れるようになると良い」という声は他でも耳にするので、その点について、運営側から皆さんへの問いかけです。

税金の使い方で、「負け組」の地域をつくることは是なのか

最終的には、お金の問題です。
現時点、例えば、0歳児のお子さんが一人、保育園に入園すると、施設の定員等により差異はありますが、毎月20万円以上の税金が保育園に給付されます。
現状であれば、そのお子さんが何日利用したか、どのくらいの時間数を利用したかに関わらず、在籍している、ということで、それだけのお金を保育園側は受け取っています。

現在、保育園は、私たちのような社会福祉法人をはじめ、NPO法人、株式会社、様々な主体が運営しています。
公立保育園は、どんどん減少し、民間運営主体が増えています。
「官から民へ」「民間でできることは民間で」ということです。

人口減少が避けられない日本で、大きな「官」を支えるより、負担の大きい「官」をコンパクトにすることは、一つ合理的な判断、とは思います。

その中で、「『この園がいい』という個人の希望に対応する」ということは、人気のある園、保護者の支持を集めた運営法人に税金の投与が集中する、ということも意味します。

逆に言えば、「この園がいい」と選択されなかった保育施設は、「閉園してください」という強いメッセージにもなります。

保育園の市場化。
頑張った施設が報われる。それはそれで、一つの選択なのかもしれません。

ただ。
市場競争で負けてしまう施設をどのように考えますか。
その地域から保育が無くなってしまうことは、良いのでしょうか。
貴重な財源である税金を企業努力の対価として、与え続けることは正解でしょうか。

セーフティーネットである保育園は、本来、どの地域でも同様に、質の高いサービスを提供するべきではないか、というのが私の考えです。
「負け組」をつくらない一定の仕組が必要ではないでしょうか。

本来、セーフティーネットは、「負け組」に転落する可能性のある人々を、最悪の状態にならないように救うための機能です。

「『この園がいい』という個人の希望に対応する」という響きは、利用者のニーズを重視しており、一瞬、良い内容にも聞こえるのですが、その行きつく先は、「勝ち組」の地域と「負け組」の地域を必ず生み出します。

市場を見れば一目瞭然です。
巨大ショッピングモールが勝ち続け、地域を支えていた多くの商店街はシャッター通り化しています。
そのため、車での移動が困難な家庭が、買い物難民化している地域について、あまり多く報道されていませんが、生活する上では大きな問題です。

セーフティーネットの機能に、「勝ち組」「負け組」ができてしまうことに、私は違和感を覚えます。

保育園は「ショッピングモール化」して良いのでしょうか。
それよりは、「地域を支えていた多くの商店街」が高い品質で維持される方が適切ではないか、と私は考えます。

そのような言い方は、負け組法人の遠吠えに聞こえるでしょうか。

その他の課題

「希望する時期に入園したい」
「本当は保育園に入りたいのに・・・」という無園児
「保育園の定員減」

これらについても、保育園を運営する側から、次回以降の投稿で、皆さんに問いたいと思います。

もし宜しければ、また見に来てください。

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、今後の活動のために有効に活用させていただきます。