見出し画像

ぎっくり腰と靴下と私

こんにちは。

オンラインでサーファーの身体のお悩み解決

サーファーズ身体管理学

近藤政隆です。

さて、今日も勝手に部屋とYシャツと私シリーズです。笑

今日はぎっくり腰です。

ぎっくり腰は大人サーファーの皆さんでも経験がある人も多いと思います。

欧米では魔女の一撃とも言われています。

で、今まで腰痛についてもこれまでに沢山記事にしてきました。比較的慢性腰痛を取り上げてきた気がします。

ぎっくり腰ってあれだけハードなサーフィンをしているのに、何故かくしゃみをした時とか、歯を磨いていて屈んだ時など、結構大した事をしていないときにピキッとなって動けなくなってしまった人も多いんじゃないですかね?

アメフト部で筋肉がグラップラー刃牙なみなのに自販機でジュースを取る瞬間やってしまった友人もいます。。

なんか法則みたいなものがある。

ぎっくり腰って、なんか法則?セオリー?みたいなのがある気がするんです。

どんな事でも必ず過去を振り返ってみると原因があるはずです。

お客さんのお話しを聞くと普段しない事、しなれない事、やりなれない事をした日から1週間~2週間後くらいたった後にある朝、靴下を履くとき、歯を磨くときとか些細な動きでピキッ、バキッとやってしまう人が多い気がします。

このやりなれない事って、意外としばらく前になってしまうと、ホントに些細な事すぎて自分の記憶にまるで残ってない事が多いです。

でも、身体には変なストレスがかかっている。。

怖いですね~

アスリートでも

ボーリングをした次の日って腕に変な筋肉痛が残りませんか?これってプロ野球の選手がしても筋肉痛になるそうです。

いつも鍛えているアスリートでも違うスポーツをすれば筋肉痛になる。

マラソン選手が短距離ダッシュの練習すれば筋肉痛に、、またそれの逆もある訳で、、

しなれない事は身体にとってストレスなんです。そのしなれない事をした翌日からいつもの疲れが積もっていき、、、

ある朝、、突然、、( ゚Д゚)

振り返ってみる事も、、

一般の我々で多いのは雪かきや草むしり、逆にいつもしない長時間のデスクワークなど、、ぎっくり腰になった日から3週間くらいさかのぼって何か違う事をしていなかったか?

振り返ってみると今後の予防につながるかもしれませんね。

🏄自己紹介🏄

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

🏄おすすめオンライン講座🏄

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

🏄オンライン身体相談&レッスン🏄

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆インスタグラムはコチラ

◆プレゼントありますよ!公式LINE登録はコチラ

◆ホームページはコチラ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?