見出し画像

シニアサーファーに多い腰痛は?

こんにちは。

シニアサーファー応援トレーナー

サーファーズ身体管理学

近藤政隆です。

さて、原因不明の腰痛に悩まされているシニアサーファーも多いです。

以前お尻の筋肉と腰痛の関係を書きました。

今日はまた違う視点から腰痛を考えてみたいと思います。

前かがみの姿勢で硬くなる筋肉、伸びている筋肉

ロングドライブはどうしても前かがみの姿勢で長時間過ごしてしまいます。これは長時間デスクワークしているのと似ている姿勢ですね。

このような姿勢をずっとしていると股関節の前側は縮み、腰回り(筋肉)は伸びたままで固まってしまっている事が多いです。

特に整形外科的な症状のない慢性的な腰痛持ちの人は血流不足で痛みが出ているケースが多いです。

では、どうすれば良いのか?

一概には言えませんが、シンプルに考えて固まったままの腰回りの筋肉を動かして血流を良くしてあげる事がお勧めです。

こんな運動をデスクワークの合間や海に入る前の砂浜でやってみてください。

画像1

うつ伏せからゆっくり無理のない範囲から息を吐きながら起き上がります。

回数を追うごとに起き上がる角度を上げていきます。動きになじんできたら起き上がったところで少し静止して腰の筋肉を収縮させます。

こうする事で腰回りに刺激を入れ血流を良くしていきます。10回くらいおこなうととても気持ち良いです。

ただし、足の痺れなどが伴うようでしたらあまりやらない方が良いかもしれません。そこは自分の身体と会話をしてみてください。

特にデスクワークの多いシニアサーファーの方にはおススメの運動でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?