見出し画像

サーファーに多い腰痛について

こんにちは。近藤政隆です。

サーフィンをしている人で腰痛に悩まされている人も多いと思います。

一言に腰痛と言っても人それぞれ十人十色です。

今日は大きく4つに分けてみたいと思います。

腰痛を大きく4つに分けて考える

➀筋肉の問題 骨盤・腰椎部(腰の骨まわり)を動かす時に、特定の筋肉のみを使う癖により、局所に負担がかかる。これは日々の仕事で動きが決まってしまっているケースが多いです。

②骨・関節の問題 骨盤・腰部周りの小さい筋肉を含めた筋肉の衰えによる姿勢の崩れや関節のズレによる神経圧迫など、、運動不足による柔軟性不足や筋力不足が引き金になるケースが多いです。

これらは整形外科系の腰痛として考えます。運動療法が効果的な場合が多いです。軽度の場合は体を動かすと楽になります。

③内臓性の問題 内臓からの反射という信号により骨盤・腰部の神経・筋に緊張が生じコリや痛みを感じる。*体を動かしてもスッキリしなく、夜間痛が強い場合もあります。

こちらは内科・循環器系からきている腰痛も考えられるのですぐにでも病院に行ってください。

④心因性の問題 かなり多いケースで病院や整形外科でも異常がないパターンでストレスや以前の怪我のトラウマなどが原因となり骨盤・腰部の神経・筋に緊張が生じコリや痛みを敏感に感じてしまう。痛みが日々移動するケース。

こちらは心療内科系の腰痛が多いです。鍼灸治療でアプローチするのも良いかも知れません。

このように腰痛と言っても様々な症状があります。

だましだまし海に入っている人も多いと思います。

4つに分けて考えるだけでちょっと楽になるかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?