見出し画像

いつの間にか1周年

こんにちは。

オンラインでサーファーの身体のお悩み解決

サーファーズ身体管理学

近藤政隆です。

さて、いつの間にかnoteを始めて1年が経っていました、、笑

一変した世界

早いですね、、振り返ると2020年の初めから騒動が始まりあっという間に世界は一変してしまいました。
気軽に行けた海外も行けなくなり、人との距離を意識的に取らないとでダメな世の中になりました、、

この前見た再放送のTV番組の中に居酒屋でギュウギュウ詰めの中みんなで回し飲みをしたり大声で騒いだりしているシーンあり、なんだか妙なノスタルジーを感じました。

ほんの3年前、こんな世界になるなんて誰も予想していなかったでしょう。。(一部の事後報告的な怪しい予言者や都市伝説マニアは無視して、、、)

危機感

そんな世の中の変化に自分もついて行かなければ、、と、リアル指導や施術がメインだった自分は未来に危機感を感じてオンラインでの幅を広げようとまず始めたのがこのnoteの発信でした。

まず、続けるには自分でも楽しく続けられるように趣味のサーフィンと仕事でずっと学んできていた身体の事を融合させて発信していこうと決めました。

今まで身体の事を深く学んできました。

でも、実際に仕事の中でお客さんにこの深く学んできたことを余すことなく伝えてきた事はありませんでした。むしろ混乱させてしまったり、そこまで求められていない事をうすうす感じていました。(一部のマニアの方には好評でしたが、、)

発信していくにあたって大人サーファーの人にどうやってどこまで発信していこうか?

出会った身体管理学

そんな時に出会ったのが身体管理学です。身体をより良くする土台となるために不変的な運動、栄養、休養のベースの部分がしっかりまとめられている事にびっくりしました。

欧米や先進国の人達には当たり前の身体のベースの知識が日本では一般の人をはじめ、ある意味アスリートですら伝わっていないと感じています。

(健康番組で~~が体に良いと報道されると次の日その商品がスーパーで無くなるなど、、)

ベースが無いと健康に対する新しい情報も自分でまず考える事が出来ません。そういった基礎の知識が整理されているのが身体管理学です。

身体管理学でメインとなっている運動、栄養、休養の内容はそれらを深く深く学んできた自分には1つ1つを取ってみれば初めて聞いた部分はありません。

でも、それぞれが順序だててしっかり整理されていて驚きました。一般の人に当たり前の事を分かりやすく簡単に伝える事がまずは大切さだという事を学びました。

自分がやりたい事はこれだと思いました。

サーファーズ身体管理学誕生

身体管理学の本質は一般の人も、どんな競技人でもベースとなる普遍的な部分です。これをまずは大人サーファーの人にオンラインで発信していこう。

そんな思いからサーファーズ身体管理学として発信させてもらっています。

今後の活動へ、、

そして1年がたち、note以外でもインスタや公式LINE、単発の動画販売、zoomでのオンラインでのレッスンなど1年前の自分では考えられないくらいデジタルを活用出来るスキルがついたと思います。

これはこれからのリアル活動でのお客さんにも生かせる武器になりました。

what,If

また、1年前にこのnoteで発信を始めなかったらnoteサーフィン部の皆さんやインスタでのサーファーの皆さんとも一生知り合えなかったでしょう。

今、私の大好きなマーベルシリーズでwhat,ifというアベンジャーズ映画の部分を、もしあの時~だったらというアニメが配信されています。アベンジャーズファンの私はメチャクチャ面白いです。

人生ずっとwhat,ifだと思います。決断の連続です。今、アイスを食べるかなども決断ですね!(笑)

正直、今まで~だったら、~していたらとタラレバで後悔する事も沢山ありました。

まだまだ今後の人生やりたい事が沢山あります。なるべくタラレバで後悔する事がないような人生を歩んでいきたいですね。

まだまだデジタル活用にしろ人間的にも未完性なままですが、色々チャレンジして楽しい人生にしたいと思います。

あぁ、、500字で終わるつもりが、、((+_+))

🏄自己紹介🏄

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

🏄おすすめオンライン講座🏄

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

🏄サーファーからだオンライン相談🏄

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆インスタグラムはコチラ

◆プレゼントありますよ!公式LINE登録はコチラ

◆ホームページはコチラ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?