マガジンのカバー画像

【全文公開】以前、雑誌などに書いた文章

17
以前、雑誌などに書いた原稿です。多くの方に伝われば、と願って書きました。
運営しているクリエイター

#仏教

【全文公開】「チベットの瞑想法ロジョン(心の訓練法)」PR誌『ちくま』2018年12月号…

 アメリカでは、人口の一パーセントが仏教徒です。仏教に改宗しないまでも、英語で書かれた仏…

吉村均
1か月前
30

【全文公開】「弘法大師と私」(2021年)

『月刊高野山』2021年2月号掲載  大師号は亡くなられた高僧に贈られる諡号(しごう。おくり…

吉村均
3か月前
46

「『歎異抄』を浄土信仰の流れに位置づける ―蓮如本錯簡説を踏まえた読み直し―」明…

 親鸞聖人の教えについて唯円がしるした『歎異抄』は、私にとって、表面的な意味はわかるもの…

吉村均
1年前
10

「後ろから読む『教行信証』 ―C・G・ユングの『チベットの死者の書』解釈を手がかり…

 変わったタイトルですが、以前、親鸞論の序章のつもりで書いたものです。  深層心理学者のC…

吉村均
1年前
11

【全文公開】やさしい心を育てる(2014)

一 自分の大切さに気づく・子育てと仏教 仏教に対するイメージは人それぞれで、子育てと仏教…

吉村均
2年前
25

【全文公開】謎解き『中論』(2012年)

『チベット文化研究会報』2012年7月号・10月号(第36巻第3号・第4号) (以前書いたもので…

吉村均
2年前
32

「現代日本における倫理的危機と仏教的価値観の可能性」インド・デリーでおこなわれた仏教徒の国際会議GBC2011における発表要旨(日本語・英語)

釈尊成道2600年を記念して、インド・デリーでおこなわれた国際仏教会議(Global Buddhist Congregation 2011)。世界中から900人近い参加者がありました。 日本からは、根本紹徹師、藤田一照師、緑川明世師が発表されました。 私も「倫理と価値観」部会で発表させていただきました。 閉会式にはダライ・ラマ法王も出席され、盛会でした。 会議のあとは、出席者で、ブッダガヤ・ナーランダ―・霊鷲山・サールナートへの巡礼がおこなわれました。 現代日本における倫理

【全文公開】道元・親鸞が見たもの(下)光明と空(2010年)

『大法輪』2020年11月号(通巻77巻11号)に掲載 「他力」のむつかしさ 大企業がCMなどで「…

吉村均
3年前
18

【全文公開】道元・親鸞が見たもの(上)面授と仏性(2010年)

『大法輪』2010年10月号(通巻77巻10号)に掲載 世界宗教としての仏教 釈尊成道の地インド・…

吉村均
3年前
48

「近代の知」と「仏教の知」―何が見失われたのか―

『中外日報』2009年10月22日号に掲載 (これは『神と仏の倫理思想』(初版2009年)を出版した…

吉村均
3年前
61

【全文公開】講演・伝統仏教を学ぶ(2016年)

2016年9月17日、青山善光寺における講演 『慈母』(公益財団法人全日本仏教尼僧法団)15号に掲…

吉村均
3年前
35