マガジンのカバー画像

【全文公開】以前、雑誌などに書いた文章

17
以前、雑誌などに書いた原稿です。多くの方に伝われば、と願って書きました。
運営しているクリエイター

#全文公開

【全文公開】「弘法大師と私」(2021年)

『月刊高野山』2021年2月号掲載  大師号は亡くなられた高僧に贈られる諡号(しごう。おくり…

吉村均
3か月前
46

【全文公開】『金島書』の構成・試論(1994)

初出:『西一祥教授追悼 総合芸術としての能』(1994)世阿弥協会(後に世阿弥学会に改称) …

吉村均
10か月前
7

【全文公開】死者の思いを聴く―夢幻能に学ぶこと―(2002年)

『総合芸術としての能』第8号(世阿弥学会)掲載 序 看護学校での授業 ひょんなことから、…

吉村均
1年前
14

【全文公開】やさしい心を育てる(2014)

一 自分の大切さに気づく・子育てと仏教 仏教に対するイメージは人それぞれで、子育てと仏教…

吉村均
2年前
25

【全文公開】道元・親鸞が見たもの(下)光明と空(2010年)

『大法輪』2020年11月号(通巻77巻11号)に掲載 「他力」のむつかしさ 大企業がCMなどで「…

吉村均
3年前
18

【全文公開】道元・親鸞が見たもの(上)面授と仏性(2010年)

『大法輪』2010年10月号(通巻77巻10号)に掲載 世界宗教としての仏教 釈尊成道の地インド・…

吉村均
3年前
48

【全文公開】講演・伝統仏教を学ぶ(2016年)

2016年9月17日、青山善光寺における講演 『慈母』(公益財団法人全日本仏教尼僧法団)15号に掲載 2021年4月補綴 要旨 現在、私たちが仏教に対してもっているイメージは、それ自体、歴史的に形作られたものではありますが、仏教が本来持っている可能性の、ごくごく一部分でしかありません。自分が外国に行くことなど考えられない前近代、善光寺如来が日本中で広く信仰されたのは、それがインド・百済・日本へと伝わった、三国伝来の仏様であるという理由でした(善光寺縁起)。仏教はこういうもの