見出し画像

【遊戯王デッキ紹介#14】 聖邪の行進

皆さんこんにちは。昆布です。
今回は過去デッキのリメイクを紹介します。
↓リメイク前の記事

デッキレシピ

コンセプト

このデッキでは「聖邪のステンドグラス」を使う為に組んだデッキになります。

展開方法

次に展開方法を紹介します。
文章で読むのが億劫な方は、画像でも説明するのでそちらをご覧ください。

必要なカード
手札:「レスキューキャット」1枚または「魔獣の懐柔」1枚

「レスキューキャット」を通常召喚。効果を発動しデッキから「鉄獣戦線キット」と「不屈の獣僕」を特殊召喚。

「鉄獣戦線キット」と「不屈の獣僕」の2体で「森のメルフィーズ」をエクシーズ召喚。

「森のメルフィーズ」の効果を発動。コストで素材の「鉄獣戦線キット」を取り除きデッキから「メルフィー・ワラビィ」を手札に加える。

墓地へ送られた「鉄獣戦線キット」の効果を発動。デッキから「鉄獣戦線ナーベル」を墓地へ送り、墓地へ送られた「鉄獣戦線ナーベル」の効果を発動。デッキから「鉄獣戦線ケラス」を手札に加える。

エンドフェイズに「メルフィー・ワラビィ」を特殊召喚し、相手ターン中に「メルフィー・キャシィ」と「メルフィー・パピィ」を特殊召喚しそれぞれの効果を任意のタイミングで発動する。
※「メルフィー・キャシィ」の効果で手札に加えるのは「レスキューフェレット」を加える。

「魔獣の懐柔」を使う場合には適当な獣族モンスターを1体特殊召喚します。

以上が初動の動きになります。
次に、次のターン以降の展開を紹介します。

必要なカード:手札に「鉄獣戦線ケラス」「レスキューフェレット」「聖邪のステンドグラス」各1枚

前のターンに手札に戻ったメルフィーカードをコストに「鉄獣戦線ケラス」を特殊召喚。
※この展開では、召喚権を使わないので「鉄獣戦線ケラス」を通常召喚しても問題ありません。

「鉄獣戦線ケラス」の効果を発動。墓地の任意の獣族、鳥獣族、獣戦士族を2体除外して「鉄獣戦線 徒花のフェリジット」を特殊召喚。効果を発動し、手札から「レスキューフェレット」を特殊召喚。
※前の展開で「鉄獣戦線ケラス」に召喚権を割いていない場合には、「レスキューフェレット」を通常召喚することで「鉄獣戦線 徒花のフェリジット」の効果を無効にされても展開を通すことができます。

「鉄獣戦線ケラス」と「鉄獣戦線 徒花のフェリジット」の2体で「クロシープ」をリンク召喚。

「レスキューフェレット」の効果を発動。自身をデッキに戻しデッキから「百檎龍ーリンゴブルム」と「処刑人ーマキュラ」を特殊召喚。

「百檎龍ーリンゴブルム」と「処刑人ーマキュラ」の2体で「カオス・ビーストー混沌の魔獣ー」をシンクロ召喚。
「処刑人ーマキュラ」の効果によりこのターン手札から罠カードを直接発動可能。

墓地の「百檎龍ーリンゴブルム」の効果を発動。自身を除外し、場にトークンを特殊召喚。
「カオス・ビーストー混沌の魔獣ー」の効果を発動。除外された「百檎龍ーリンゴブルム」を手札に加える。手札の「百檎龍ーリンゴブルム」の効果を発動し自身を特殊召喚。
トークンと「百檎龍ーリングブルム」の2体で「虹光の宣告者」をシンクロ召喚。
手札から「聖邪のステンドグラス」を発動。

この展開で天使族モンスターと悪魔族モンスターを盤面に揃えることができます。

以上でコンセプトを満たすための展開が完了します。
また、「聖邪のステンドグラス」のドローやハンデスで相手からの捲り手段を減らしつつ、デッキを掘り進めて「封印されしエクゾディア」の特殊勝利や「カオス・ビーストー混沌の魔獣ー」などのモンスターでビートダウンして勝利に向かいます。

その他の採用カード

次に、展開ルートで出てこなっかた採用カードを紹介します。

「魔轟神獣ケルベラル」
「レスキューキャット」や「魔獣の懐柔」で特殊召喚する候補。光属性チューナーであることから「カオス・ビーストー混沌の魔獣ー」や魔轟神チューナーであるため後述する「魔轟神アンドレイス」をシンクロ召喚するための素材になります。

「幻爪の王ガゼル」
獣族の初動から悪魔族モンスターが立つこのデッキでは「幻獣王キマイラ」を融合召喚することが可能なため採用。「メルフィー・キャシィ」のサーチ先にもなり、「幻獣王キマイラ」はハンデス効果があるので「聖邪のステンドグラス」のハンデスに追い打ちをかけることができます。

「レッド・リゾネーター」
手札に来た「鉄獣戦線キット」と「森のメルフィーズ」になれることから採用。デッキ枚数が若干多いため、初動の枚数もある程度必要になるがこのカードで「森のメルフィーズ」を無理やり出すことで初動の動きにつなぐことができます。

「オオヒメの御巫」
「虹光の宣告者」のサーチ先。自身が天使族であることから、「聖邪のステンドグラス」の効果の手助けをできるだけでなく、「カオス・ビーストー混沌の魔獣ー」と後述する「セイクリッド・トレミスM7」をエクシーズ召喚できます。

「合成獣融合」
後述する「幻獣王キマイラ」を融合召喚するために採用。また、獣族か悪魔族を融合素材にすれば出すモンスターはなんでもいいので「ガーディアン・キマイラ」も出す先として採用しています。

「伝承の大御巫」
「オオヒメの御巫」を特殊召喚するために採用。

「三戦の号」
「聖邪のステンドグラス」を手札に持ってくるために採用。「処刑人ーマキュラ」の効果で手札から直接発動することができるので、相手依存ではあるが、「聖邪のステンドグラス」の4枚目以降として採用。

「コール・リゾネーター」
「レッド・リゾネーター」をサーチするために採用。効果にターン1がないため手札に2枚来た場合でも「レッド・リゾネーター」2体で「森のメルフィーズ」を特殊召喚し、初動の動きにつなぐことができる。

「メルフィーのかくれんぼ」
「森のメルフィーズ」でのサーチ先候補として採用。獣族モンスターをデッキに戻しながらドローができるので後述する「幻獣王キマイラ」が墓地に存在する状態で、「合成獣融合」の効果で自身を墓地から手札に戻しつつ「メルフィーのかくれんぼ」の効果で「幻獣王キマイラ」をエクストラデッキに戻すことで「幻獣王キマイラ」のハンデス効果を繰り返し使うことができるようになります。

「くず鉄の神像」
後述する「赤き竜」で載置することできるため採用。蘇生先は後述する「混沌魔龍カオス・ルーラー」。

「竜嵐還帰」
「カオス・ビーストー混沌の魔獣ー」や後述する「混沌魔龍カオス・ルーラー」ンポ蘇生コストで除外したエクゾディアパーツを蘇生させることでエンドフェイズに手札に戻るため実質サーチが可能になります。

「トランザクション・ロールバック」
一度使った「聖邪のステンドグラス」を再度使うことができるため採用。運要素が強くなるが、後述する「混沌魔龍カオス・ルーラー」で墓地へ送ります。

「魔神火炎砲」
エクゾディアパーツを墓地へ送りながら相手モンスターを除去できるため採用。墓地へ送られたパーツは「カオス・ビーストー混沌の魔獣ー」の蘇生コストで除外しつつ回収することができます。

「幻獣王キマイラ」
デッキの構成上、無理なく融合召喚が可能でハンデス効果もかみ合っているため採用。墓地効果で「レッド・リゾネーター」を蘇生することで先述した「トランザクション・ロールバック」のライフコストを軽減することもできます。

「ガーディアン・キマイラ」
先述した「合成獣融合」で出す先として採用。ドロー効果と破壊効果、高打点とこのデッキの強みを伸ばしつつ弱みを補うことができる。

「混沌魔龍カオス・ルーラー」
デッキを回しつつエクゾディアパーツを回収することができるため採用。2枚採用しているため次の制限改訂で採用枚数が少なくなる可能性あり。

「カオス・アンヘルー混沌の双翼ー」
打点+除去要員として採用。悪魔族なので「聖邪のステンドグラス」の条件を満たすことも可能。

「赤き竜」
先述した「混沌魔龍カオス・ルーラー」を出すことができるため採用。「混沌魔龍カオス・ルーラー」を2体並べることで後述する「セレマティック・クラティス」をエクシーズ召喚することができます。

「セイクリッド・トレミスM7」
このデッキではレベル6モンスターが並ぶため採用。墓地に落ちたエクゾディアパーツを拾うことができる。

「セレマティック・クラティス」
「混沌魔龍カオス・ルーラー」2体でエクシーズ召喚可能。魔力カウンター3個消費することで魔法使い族の効果モンスターをサーチできるので「封印されしエクゾディア」をサーチできます。

「魔轟神アンドレイス」
「聖邪のステンドグラス」でハンデス効果を使う際にモンスターを捨てた場合にそのモンスターのコントロールを得ることができ、ハンデスのバリューを上げることができるため採用。自身も悪魔族なので「聖邪のステンドグラス」のハンデス効果の条件を達成できる。

「召命の神弓ーアポロウーサ」
天使族モンスターが少なかったため採用。妨害も行うこともできるため盤面に残したいモンスターがいる場合に囮にすることもできます。

最後に

以上がデッキ紹介になります。
いつもはデッキ枚数が40枚に落ち着きますが、今回はデッキをたくさん回すことができるので40枚を越えても回ると思いデッキが若干多めになりました。
また、特殊勝利系のデッキは何度か試みていましたが、うまくいかないことが多かったので今回は比較的よくできたと思っています。

このデッキや今までに記事にしたデッキは遊戯王ニューロンのデッキ検索画面で「昆布デッキ」と検索することで見ることができます。
※デッキレシピは記事公開時と異なる場合があります。ご了承ください。

フォローや良いと思ったデッキのグッドボタンお願いします。

このデッキの感想や質問はこの記事のコメント欄や私のTwitter(@konbu_note)までお願いします。

また別の記事でお会いしましょう。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?