見出し画像

【育児】「幼稚園行かない!」対策 3選


幼稚園行きたくない
保育園行きたくない

子どもはよく言いますよね。
息子3歳は、わたしと離れるのもけっこう平気だし、
友だちも先生も幼稚園も好きなタイプなのです。

そんな息子でも「行かないぃいいいいいい!!」
号泣して叫んで、
虐待か?って思われるほどの大騒ぎをしました。

いつもは前向きな子でもこんなことがあるくらいです。
なので、不安なことがあったり、
お母さんと離れたくない普段思っている子は、
行き渋って当たり前だと思います。

暴れて2日ほど経った頃、しっかり向き合って、
前向きな気持ちになれるお手伝いをしてみたら、
3、4日ほどで、元気に「いってきまーす!」と
言えるようになりました。
こんな変わる!?とおどろきました。
その方法を共有します。


1 とにかくいやな気持ちを受け入れる

受け入れるってよーーーーく聞く言葉ですよね。
で、受け入れるってなに?どうやんの?って感じですよね。
わたしも理屈ではわかってるんだけど、
いまだに

「どう接したら受け入れたことになるんだろう」

ってけっこう考えます。
今回の場合だとどんな言葉がけをしたかというと、、、

「そうだよね、いきたくないよね。ママと離れるし、
近くに先生いない時もあるもんね。
おさんぽいったり遊んで疲れちゃう時もあるし、暑いしね。
毎日暑いのによくがんばって幼稚園に行っていたね。

毎日だと疲れちゃうよね。そうゆう日もあるよね。
自分のことも全部自分でやるから大変だよね。
トイレもたくさん行くしね。毎日行くのって大変だよね。
息子くんが幼稚園でがんばっていること
ママはちゃんと知ってるよ」

こんなようなことを話しました。
抱っこして、背中をさすりながら。

ふしぎです。これを言っている時って、暴れないんですよ?
あんなに泣き叫んでいたのに。
励まされていること、
いま僕を受け入れてくれているんだとわかって、
落ち着いて話を聞いてくれていました。


2 「メダルあげます」の替え歌

これもけっこう効きました。
いまでは自分で歌ってたりします。

「息子くんメダルあげます あなたは今日も がんばって洋服 着れました」
「息子くんメダルあげます あなたは今日も がんばって幼稚園行けました」
「息子くんメダルあげます あなたは今日も ママのおはなし 聞けました」

もうね、これ無限に歌詞を作れます 笑
これって具体的な行動を認めてあげるのにとてもぴったりです。
自己肯定感を高めるのに最適なんじゃないかと思います。

「すごいね」
「えらいね」
そんな言葉も嬉しいですが、
毎回使っていると単調化してしまいますよね。

「自分で洋服着れたね」
「ひとりでトイレ座れたね」
「座って食べられたね」

と、具体的な行動をそのまま伝えてあげるだけで、
子どもは十分満たされるんですって。

おとなでも「すごいね」って言われるよりも
「子どもがいる状態で掃除機かけてごはん作って片付けて、がんばってるね」
って言われた方がうれしいですよね。

この歌知ってますか?
わたしは完全におさむお兄さん世代なので
「こんな神曲あったの!?」って衝撃でした。

本当にいい歌なので知らない方は聴いてみてください。
日常生活に疲れてる方は泣いちゃうかもしれません(>_<)
泣かせるような歌じゃないんですけどね。
とてもやさしいかわいい元気な歌です。


3 元気が出るゼリー

出かける直前にはこれです。
ひと口サイズのカップゼリーを
登園前のモチベーションUPに1個食べてもらいます。

「いつもこんなことないのに」

って言いたげなびっくりした顔してましたが、
それでだいぶ元気になりました。

「朝の準備と体操の時に元気が出るように
パワー入れておいたからね」

と言葉を添えました。


この3つを駆使して1、2日日。
「幼稚園行かない」と口では言いつつも、
名札をつけさせてくれました。
帽子、リュックも着用してくれました。

「幼稚園行かない!おばあちゃんのところ行く」

とくりかえす息子。

「そうだよね、おばあちゃんところ行きたいね。
楽しいもんね。朝は眠いし、
幼稚園に行くまでにいろいろ準備するし大変だよね」

とくり返すわたし。
いやがりながらも、チャイルドシートをつけさせてくれました。

そして数日後、玄関で「いってきまーす!」と
部屋の中に向かって挨拶する息子。

つ、ついにやりとげた、、、!!!
ここまでが成功への道のりです。



じつはこのあとも、「幼稚園行かない」と
何度か涙を流したり、暴れる日もありました。

これをやる余裕が、常にわたしもあるわけではないので、
イライラしたこともありました。
声かけできずゼリーだけにした時もありました。

この方法で万事うまくいくわけではないけど、
浮き沈みしながら、
いまも毎日の登園準備とたたかっています。





これからもわかりやすく、ためになる学びを共有し続けます!