見出し画像

慣れた頃にはもう終わる

ふすま、破れている

 我が家は押し入れが多い。そして押し入れの戸は襖である。その襖は無惨な姿だ。

 今回は襖の張り替えについて、お話していきたい。


バリッバリに破れている

画像1

画像2

 この襖は2階の部屋と中間の部屋の物だ。

 バリッバリである。紙がボロボロで、引っ張るとすぐにボロっと崩れる。しかし木はしっかりとしていたので、紙だけ張り替えることで綺麗になりそうだ。


いろんな紙

 襖を直す動画を見てみる。自分にも出来そうだったのでやってみることにする。襖を張り替えるめには、まずは襖紙がないと始まらない。

 そこで楽天市場を覗いてみると、様々な模様の襖紙があるではないか。

 純和風の物や、今時の明るい色合いの物、キャラクター物の襖紙もある。すごい、すごすぎる。

 ネットでポチるのも良いが、送料等考えるとちょっとな…と思ったため、ホームセンターも覗いてみることにした。

 そうすると、なんと襖コーナーがあるではないか。これは便利である。襖紙、貼り替えグッズ、引手の金具、一通り揃っている。便利な世の中万歳。


ちょっと難しい

 意気揚々と購入し、襖を張り替えてみる。まずはビリッビリに破けた古い紙を剥がしていく。

画像3

 次に新しい襖紙を張っていくのだが、素材が和紙で出来ているためヨレたり折れたり。霧吹きで水をかけて紙を中央から外側に向かって張っていくと説明書きには書いてあるが、なかなか難しい。障子より難易度が高い。

 まず一枚目、何とか張ってみたもののヨレてしまった。端っこの部分も切るときに千切れてしまった。

画像4

 端っこの部分は紙の切れ端を上から糊付けしてみたところ、模様的に目立たなくて済んだ。


引手をつける

画像5

 今まで襖の引手は外すことが出来るなんて知らなかった。小さな釘2本で固定されており、それを抜くと簡単に外すことが出来た。

画像6

 取り付けるときは、外した時と逆に小さな釘を打ち込めばオーケー。

 (取付け一回目、引手のサイズを間違えて買ってしまい、ハマらなくて泣く泣く再びホームセンターに行ったのはここだけの秘密です)


外せない扉

画像7

 この扉も襖紙が張ってあったのだが、如何せん扉なもんで外せない。なんでこう余計なところが襖紙素材だったりするのだろう。別に襖紙じゃなくてもいいじゃんか。

 と、ブチブチ言っていてもしょうがないので粛々と張っていく。

画像8

 腹立つことに一番綺麗に張ることが出来た。何故なのか。

画像9

 襖の上の部分にも、小さな襖があるのでこれも貼り替えた。


慣れる頃には

 2階の襖は張り終えた。次は中間の襖に取り掛かる。数は8枚。8枚というと大したことが無いように思えるが、剥がす→少し綺麗に掃除する→張る→乾かす→余った部分を切る…というように工程が面倒くさい。

 しかし数をこなせばこなすだけ、慣れたり綺麗に張ることが出来るようになってくる。

画像10

 中間の襖は明るい薄ピンクの花柄にしてみた。ここまでくると自分でも綺麗に張れたと思えるようになってくる。

 だけれども、そろそろ慣れてきて綺麗に張れたなと思える頃には、もう全部の襖の張り替えが終わるのである。名残惜しいというか、なんというか、複雑な気持ちだ。


最後に

 複雑な気持ちを交えて一句

   「襖張り  慣れた頃には  もう終わる」

 今日も読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?