おとなの勉強:継続

大人になっても勉強が好き。クリスマスだろうが、お誕生日だろうが勉強をしています。大人になると、自分の好きなことばっかり勉強できる~と勉強するにもテンションがあがります。始めるときは、本当に好き?続けられる?何かの役にたつ?と一瞬不安になるときもありますが、知識がどんどん入ってくると、あるときから、おもしろい!となるものが、ほとんど。しかし、楽しいとき、いいことばかりではありません。壁なるものにぶつかったときに、どう乗り越えて、続けていくかという課題や、勉強を現実にどう生かすかなどの悩みもでてきます。

最近では、SNSの勉強アカウントがあったりして、同じく勉強が好きな方とつながることができます。このnoteもそうですが、知識もあり、努力されていて、自分の強みをもっている方の記事によく出会います。インターネットの発達のおかげで、モチベーションの維持はしやすくなっていると感じます。その反面、違うことに目を奪われるなどの誘惑も多いですが…。課題や悩みを解決するためには、インプットとアウトプットを上手にしていく練習も大事だと感じています。

継続が大事!よく見る言葉。忙しい大人には難しいことですが、自分にあうスタイルをうちだして、細く長く続ける習慣を身につけようと思います。

自分とのお約束(育児中編):①最低1日1ページはテキストを読む。②最低1日1ページ問題集をとく。③すき間時間に勉強をする。④ノートは作らず、メモはテキストに書き込む。

育児が時間のとれない理由や勉強中断の原因になるのが嫌なので、無理なく勉強するスタイルを数年間続けてみようと思います。



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?