発達障害日記0603(マインドワンダリングは夢の中?説の話)

 普段は発達障害あまり関係のない話をするこの日記ですが、今日はちょっと気になるトピックを紹介。ただ、発達障害の研究は日進月歩ですし体系的にまとめられたものではないのでま、話半分に。マインドワンダリングってこれ、夢じゃない??って話。

・そもそもマインドワンダリングとは、特にADHDに多い、思考の多動・・・連想ゲームの状態のこと


・マインドワンダリングはそもそも定型発達でも起こるのだけど、それが寝ている最中、夢の状態と近い、という研究が出された
2024年5月22日掲載誌 Nature Communications


・夢の記憶というのは固着しやすい、というのも今回の研究結果。マインドワンダリングを常に起こしている発達障害者は、いつも夢の中にいるし記憶は降り積もっていく・・・のかもしれない(自分でもビックリするような過去の記憶を突然引っ張り出せるのはこの記憶の固着のせいなのかな、なんてね)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?