見出し画像

【言い訳】地図をつくっていたらブログまで手が回らなかった件

こんばんは!ようやくiPadで絵を描いてみましたこんです。

アナログで描くのも楽しいのですが、iPad+Apple pencil+保護シートが
めちゃめちゃ描きやすくて感激しています…!沼にハマりそう…!

フライヤーに入れ込む地図データを作成することに

さて、今回は言い訳です(謝罪)

とあるイベントのフライヤーを作成していたところ、会場までの地図を入れ込むことになったんですね。

グーグルマップ見ながら1から作ろうと、はじめ「Mappin Drop」でつくってみたのです。

デザイン性のある地図を無料でつくれるのですが、どうにもうまくいかない…。知っている場所なのにいざ地図化してみると、どれがどこかよくわからないという事態に。

そこで「サイトの公式サイトにある画像つかわせてもらえるか聞いてみよう!」と思い至り、連絡することに。

すぐに許可が出ると思いきや…

無題21

「どういう状況で利用するのか、媒体(フライヤー)自体も確認したいのでメールのやり取りをすることになりますが…」

よ、余計に面倒なことに…!!

「やっぱり自分でつくります…」

お手数をかけたことを丁重に謝り、
結局自分で作成せざるを得なくなったので再びパソコンへ向かう。

Mappin Drop」がわたしには難しそうだったので【マップ 無料 作成】で検索し一番ラクな方法を探しました。

無題22

結論、急がば回れ

結果として、地図をつくるのにやったことは

①下書きで紙に書いてみる

②それを見ながらPowerPointで作成

これですぐに作成できました…。

下書き、重要!!

簡易地図をつくる上でめちゃめちゃ重要なのは下書き!

いきなり本番に入ると挫折します…。(一度Canvaで挫折)

あとCanvaのデメリットとしてはネット上で作成すること。
タブ開きまくりにより、めちゃめちゃ重くなっていたので動作が重かったんですよね…。

ローカル上にあるPowerPointでやったらサクサクでした!

無題23

面倒くさがらずに、下書きから入れば時間短縮になりましたね…。

まさに「急がば回れ」だった、そんなお話です。

* * *

いきなり本番やって失敗しててんやわんやした結果、
ブログネタもおりてこず、本日ギリギリでの更新となりました。

またおりてこない日が来たら、イラストを描くかもしれません(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?