見出し画像

Noteの悪意

私は旧Twitterはまあまあ好きで、趣味のバイクではTwitterからリアルで会った人もいる。
仕事のアカウントは基本的に全員が愚痴なので、誰とは知らない人に向けての悪意が満ちていた。自分も巻き散らしてた一人でもある。

最近Twitterのアカウントを消した。
何となく、悪意が多い事に気分が悪くなってきたからだ。
界隈と呼ばれる、何か共通項がある悪意だけでなく、話題の事についても流れて来る。
お陰で事故や事件も災害も詳しく知れるのだが、反面悪い情報が自動的にどんどん入ってくるのは、やはり心がささくれる。

また、見ての通りややこしい性格をしているので、言いたい事も多ければ文章も長い。
読む側にすればメンドクサイ奴、と言う事になるのだろうけども発信する側としては、脳内をきっちりアウトプット出来るのは気持ちが良い。
プロの方の文章を読むと、短く纏まってて流石だなぁと感心する。

自分の病気関連がおすすめにたくさん上がってくるので、どうしても見てしまうが、時にそこにも悪意が転がっている。
実際の世界でも、一つの事柄について俗にいうアンチは存在するだろうし、それを発信する事も自由の国だし、良いと思う。
でも、事件被害者と一緒でやっぱりそう言うのを見てしまうと、傷つくのも事実だ。
では、自分は自分の文章で人を傷つけていないのか?
の問いには、明確にYESとは言えない。
やはり、どこかで慮る気持ちが抜けているかも知れない。

今まで癌についても、軽く考えていたがやはり自分に可能性が出て来ると、当事者になり、他の癌患者への理解が出来るようになった。
自分は違う、と言うバイアスを持っていると相手は理解出来ない。

Noteは自分の脳内を、これでもかと長文で出せる分、悪意の文章も長い。
ツイッターでは短く済んでいた悪意も、ここでは長文で書かれている。
自分も他人も、目の前では言えないのにネットだと曝け出せる。
便利なのに、それのお陰でまた暗い方へ引き込まれる。

もう少しトップページのお勧めが、シャッフルされて表示されるともっと色んな人の所に行けて楽しいのにな。
一度開いて途中で読まなかった文章がいつまでも出て来るし、もう見たくないのもブロックしない限り出て来る。
改善されないかなぁ・・・

自分も愚痴は垂れ流すけど、悪意に満ちた文章にはならないように気を付けたい。

自己肯定が爆上がりします! いつの日か独立できたらいいな…