見出し画像

高速道路で思う事

大型トラック編

90㎞のリミッターは可哀そうだとは思う。だが、質量からして制動距離がどうしても長くなる以上、まだ必要だと感じている。
全てのトラックに自動ブレーキが搭載される頃には、解除しても良いのかな。と思う。
ただ、機械側だけの問題でもない。
見ていると運転席の目の前に大きなタブレットを設置している運転手も良く見かける。昔は雑誌や漫画のながら運転や、横に設置したブラウン管TVのチラ見だった様に思う。いずれにしてもそんな意識じゃ事故は減らない。

そして、良く言われる追い抜き並走問題。
これは、セミATの車が増えてずっとオートクルーズで走っている事が問題を増やしていると思われる。
一度セットすると、度々マニュアルに戻すのが面倒だから。
スッと追い越せないな、となれば昔は少しだけアクセルを戻して、後ろに付きなおしたり、下りを利用して抜いたりとテクニックがあった。
そこにリミッターがあるので下り坂利用も出来なくなったのはあるが、クルーズで放置だから何キロかかっても一度並走を始めたら放置。
当然、後ろの乗用車は90㎞で付かざるを得ず、イライラが増す。

抜かれる側も余りに並走が続けば、アクセルを抜けば良いのだが、これまたクルーズセット中なので、放置。どうにもならない環境が出来上がる。

また、3車線で第一車線指定があってもほぼ守られていない。第二か追い越しに居座る大型が多い。大型側も自分達だけの道ではないのだから、車線変更がめんどくさい、とかではなくもうちょっとルールを守るべき。
第二車線に大型が居座るから、追い越し車線に出て来る。元々第一車線にいれば第二車線で並走しても、追い越しても問題にならない。

では、一般車も含めて何故そんなに車線変更が嫌いなのか?

偏見を含めてだが、やはり「ながら」が多い。
ほぼ、スマホ。
私は運転は一つの行為なので、二つの行為を同時にはしない。
だから、歩きスマホ、運転しながらスマホが理解できない。電車で立ってるだけならすればいいが、どうして「運転」をして注意義務があるのに他の事をしようと思うのか、分からない。
運転中ってそんなにヒマですか?自分が適当に運転してる=周りもみんなそうなんですよ?いつながらスマホの車が自分に向かってくるか、分かったもんじゃないんです。
特に、大型は被害が大きいし、事故後の処理にも時間がかかる。
ほとんどの人は真面目にしてるのでしょうけど、一部の人が悪すぎる。
昔の大型は余裕がありました。道を譲る事に積極的だったり、ちゃんと挨拶したり。いつからこんな風になったのやら。

でも、台風でも雪でも遅れることなく配送し続けるトラックの方々には感謝しています。

自己肯定が爆上がりします! いつの日か独立できたらいいな…