見出し画像

3月の進捗報告

こんにちわ。気がつけばもう4月16日で、3月の進捗報告なのに、半月も経ってしまいまいした。3月に何をしたのかあまり覚えていない状況なのですが、幾つか大きなトピックもありましたので、今回は簡単にでもそれを紹介します。

3月は突然の「ヤバい!!!(何が)」というプレッシャーが来て、ぐうううと、夜中の渋谷近辺を徘徊するという奇行に走ってしまいましたが4月を迎え、春になれば大分落ち着いてきました。やっぱストレスフリーな生活が一番!とういうことで、進捗の報告です。

スケジュールについて

OPENは先月と変わらず11月を予定しています。青森は無論豪雪地帯です。雪も深くなる直前ではありますが、雪の青森も素敵ですので、ぜひとも一度足を運んでみてください。

冬の青森は関東や西日本では味わえないような、幻想的な雰囲気なんです。

画像1

画像2

これは2月に青森に来訪した際の写真です。その日は天候も良く立派な岩木山も見えました。

シェフについて

株式会社シェルシュという代々木上原にAELUやLANTERNE等素敵なお店を複数出店している会社の丸山さんに相談をしたところ、今回メニューの開発、食全般のディレクションをしてもらえることになりました。

https://www.chercheinc.jp/

現在は現地で働く料理人を募集しています。もし青森に移住して働きたいという方がいれば是非とも相談ください〜!

メインのジャンルは日本食にはなると思いますが、まずは青森の郷土料理をリサーチし、提供する料理のイメージをつくっていきます。どういう料理になるのかはこれからのお楽しみです。

2店舗目の土地選び

1店舗目もまだOPENできていないのに気が早いだろう。と自分でもそう思っていますが、ホテルをつくるのに3年~5年ぐらいの体力も資金も使うために、今から次のホテルの土地を探し始めているところです。

先日奥多摩〜檜原村と車で土地を探しに見に行ってきましたが、雰囲気良さそうな物件は幾つかありました。青森では土地選びに関しては力を入れきれず・・どうしても風景には期待できないために、次の土地では風景、周辺環境に力を入れようと思います!目指せ2店舗目!

画像3

広いけど目の前は崖という・・・非常に危なそう。。

画像4

ちなみに、奥多摩にハウルの城のような工場がありましたが、おそらく全男が興奮すると思います。

建築に関して

青森のホテルはほぼ固まりました。全部で1000平米ほどある巨大な土地です。母屋は200平米程度で、離れと庭園をつくる予定です。日本庭園は自分と向き合い、悠久ともなる時間を過ごしてもらう場所になります。目の前の土地のおっちゃんが優しくて、、速攻で貸してくれました・・良かった。。

離れには茶室をつくることを目指していますが、まだ決まってはおらず・・京都のsowakaのような茶室にも憧れているが、どのような空間になるかはこれからのお楽しみにです。

運営に関して

運営の人とも話をしてコンサルとして入ってくれる人が見つかりそうです!!ホテルの運営経験がぼくには無いのでみっちり教わるつもりです。全てを吸収してからOPENしたいと思います。ベッドシーツのたたみ方すら知らない。

こもるの運営方針は「こもる七則」に沿って、まずは精神性から入っています。ホテルや旅館の「おもてなし」と言うのは心の在り方であり、サービスのようにマニュアル化した状態では再現性が取れないということなのかと。これはリッツ・カールトンのホスピタリティを参考に築き上げてます。

*

こんな感じで3月もあっという間に終わりました。3月は雪も溶けて本格的にまた作り始めています。引き続き現地での料理人&働いてくれるスタッフは募集中です〜!!では、引き続きよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?