見出し画像

自分の時間を作るからこそ

目覚ましが鳴っていないのに目が覚めた。
5時5分
スマホにはそう表示されていた。

どうやら昨日、カーテンを閉めずに寝てしまっていたらしく、
外が明るくて目が覚めたようだ。

妻は朝日などに負けない
とばかりに掛け布団をかぶって寝ている。

せっかく目が覚めてしまったのだから動き始めるか。ということで、
昨夜やり残した食器洗いを済ませて
シャワーを浴びる。

そのまま仕事の準備を始めて
妻に朝の挨拶だけ済ませてそそくさと家を出る。

朝のルーティンは、近くのマクドナルドで朝活をすることだ。

コーヒーを買っていつもの席に着く。

今日も積み上げていきますか。

朝活配信風景


人知れずコツコツ積み上げることはメンタルをキープしやすい上に結果が出れば自信につながる。

毎日ではなくても時間を作って継続させていきたい。


人知れずといえば、
資格勉強をするっていうのは世間的に見れば意識高い系な人に見られやすい。

ライブ配信の中でも「休日は勉強しています」っていうと引かれます…といった意見が多くあって、

「会社からの圧力で勉強している」とか
「昇格するために必要なので…」とか

何かしらの言い訳を用意しながら説明しないと理解してもらえない。

勉強している。と言えば
「え?なんで?」と質問されるのが普通だし。

悪ければ、趣味ないの?とか理解できんわ…といった謎の攻撃をくらう始末

高校までは当たり前に勉強する(されられる)環境があったのに社会人になったら変人扱いな社会はいびつだなぁと感じています。

みんな当たり前に勉強出来る社会でありたいところだ

ちなみに日本の社会人の平均勉強時間は2021年時点で16分まで伸びたそう。
(それまでは7分)

日本社会も少しずつ良くなっているのかも…?


#中小企業診断士受験生
#朝のルーティーン

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,867件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?