見出し画像

[徹底レビュー]ミントティー14種飲み比べ!タイプ別ミントティーおすすめ

スッキリと気分を爽快にしてくれるミントティー🌿

リフレッシュや気分転換はもちろん、胃腸の具合が悪い時や花粉症の症状緩和にも効果があり、家にあると心強いハーブティーのひとつです。

各ブランドによって味の印象が全く違うので、

・何を買ってよいか迷う
・自分に合うミントティーはどれだろう?

と、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

今回は、ティーバッグのミントティーを12種類飲み比べ、ブランドごと(*)の特徴をレビューしてみました。

なお、ここでは紅茶を使っていないハーブティーのみを扱います。あなたのミントティー選びの参考になれましたら幸いです。

*海外在住者によるレビューのため、ご紹介する商品のいくつかは日本で手に入りにくい場合があります。すみません。

このレビューの見方

原料:ミントの種類、使われている原料を記載
抽出前の香り:乾燥した状態の香りの印象

ミントレベル:5が強い、1が弱い
バランス:5がバランスよい、1がクセが強い
飲みやすさ:
5が飲みやすい、1が好みが分かれる
*バランスと飲みやすさは若干重複します
感想:率直に感じた事

14種のミントティーをレビュー

1)スタッシュティー:スーパーミント
Stash Tea: Super Mint Herbal Tea

画像5

原料:ワイルドミント
抽出前の香り:トップノートからハッキリしたミントの香り 
[飲んだ感想] 
ミントレベル:5
バランス :4
飲みやすさ :4
感想:ほんのりえぐみあり

2)トレーダージョーズペパーミントティー
Trader Joe's Pepper Mint

画像7

原料: ペパーミント
抽出前の香り:目覚めるような清涼感
[飲んだ感想] 
ミントレベル:5
バランス :4
飲みやすさ :4
感想:薬草ぽさなし、清涼感が強くキレがある、スッキリ感最強
*アメリカのみ販売。一部通販で取り扱いあり。

3)スタッシュティー :オーガニック・カスケードミントティー
Stash Tea: Cascade Mint Herbal Tea

画像8

原料:オーガニックペパーミント、オーガニックスペアミント
抽出前の香り:トップノートはツンと強いミント感、ミドル〜ラストノートはじんわりした薬草っぽい香り
[飲んだ感想] 
ミントレベル:4
バランス:4
飲みやすさ:4
コメント:後味わずかに薬草感

4)スタッシュティー:ペパーミント
Stash Tea: Pepper Mint

画像6

原料:ペパーミントの葉
抽出前の香り:ミント感中程度の印象
[飲んだ感想] 
ミントレベル:3
バランス:4
飲みやすさ:5
感想:さらっとして飲みやすい

5)セレッシャル・シーズニング:ペパーミント
Celestial Seasonings: Peppermint

画像9

原料:ペパーミント
抽出前の香り:強いミント感、ほんのり甘い香り 
[飲んだ感想]
ミントレベル:5
バランス:5
飲みやすさ:5
感想:えぐみや薬草ぽさはなく、ミント感を十分に味わえる。ほんのり甘い。ミント感が長めに残る🌿

6)トワイニング:ピュア・ペパーミント
Twinings: Pure Peppermint

画像10

原料:ペパーミント
抽出前の香り:ミント感4、やや強め
[飲んだ感想]
ミントレベル:4
バランス:5
飲みやすさ:5
感想:ピュアでクリアーな味わい。メントールのスーッとした感じがしばらく残り、スッキリ感が強い。

7)トワイニング:オーガニック・ペパーミント
Twinings: Organic Peppermint

画像11

原料:オーガニック・ペパーミント
抽出前の香り:ミント感3.5~4、中〜やや強め
[飲んだ感想]
ミントレベル:4
バランス:5
飲みやすさ:5
感想:ノーマルよりオーガニックの方がわずかに苦味あり

8)ヨギティー:ピュアリー・ペパーミント
Yogi Tea: Purely Peppermint

ヨギミント

原料: ペパーミント
抽出前の香り:軽やかで無垢なミントの香り 強過ぎないミント感
[飲んだ感想]
ミントレベル:4
バランス:4.5
飲みやすさ:5
感想:ピュア。無垢で清らか。
原料にこだわる方にも良い。
最後ミントの清涼感が長めに残るので余韻が楽しめる。
強めのミントが好きな方は抽出7分待つのがおすすめ。

9)タゾ:リフレッシュ・ミント
Tazo Tea: refresh mint

タゾミント

原料: ペパーミント、スペアミント、タラゴン
抽出前の香り:スッキリと鼻に抜けるミント感、わずかにローストの香り
[飲んだ感想]

ミントレベル:
3
バランス:
5
飲みやすさ:
4
感想:万人受けの優等生
すっきりとほっこりの魅力を両方併せ持つ

10)パッカ:スリーミント
Pukka herbs: Three Mint Herbal Tea

画像4

原料: ペパーミント45% スペアミント39% フィールドミント16%
抽出前の香り:ミント感ほぼなし、乾燥パセリのよう 
[飲んだ感想]

ミントレベル:
2
バランス:
3.5
飲みやすさ:
3.5
感想:ミントの清涼感は控えめなので、強すぎるミントが苦手な方に。
胃腸の調子を整えたいときに。
オーガニックにこだわりたい方に。

11)テイラーズ オブハロゲイト:オーガニック・ペパーミント
Taylors of Harrogate: Organic Peppermint Herbal Tea

テイラーズ ミント

原料: ペパーミント
抽出前の香り:軽やかで無垢なミントの香り ミントレベル3
[飲んだ感想]

ミントレベル:
2
バランス:
3.5
飲みやすさ:
5
感想:ほうじ茶のようなロースト感があり、ほっこり。
清涼感は控えめ、後味にほんのりミントが感じられる

番外編

ここからは、ミント以外の原料もブレンドされたハーブティーとなります。

12)クリッパー :アフターディナーミント
Clipper Teas: Organic After Dinner Mints

画像12

原料: ペパーミント、フェンネル、スペアミント、生姜、他
抽出前の香り:複雑な薬草っぽい香り、中程度のメントール
[飲んだ感想]

ミントレベル:
2
バランス:
4
飲みやすさ:
3.5
感想:ミントをベースにフェンネルとジンジャーがバランスよく配合されている。ミントが目立って強くなく、全体的にあっさりめ。

13)スタッシュティー:ミンティー・リコリス・デライト
Stash Tea: Minty Licorice Delight Herbal Tea

画像13

原料: リコリスルート、シナモン、スターアニス、バニラ抽出物、サルサパリラ、オレンジオイル、天然シナモンフレーバー、クローブ、カルダモンオイル
抽出前の香り:複雑な薬草っぽい香り、中程度のメントール。
[飲んだ感想]

ミントレベル:
4
バランス:
2
飲みやすさ:
2
感想:メントールの清涼感もはっきり感じられるが、味の主軸はリコリス。最初の一口目はリコリスの甘さが支配し、中盤ミントの爽やかさが通過するも、後味は再びリコリス。苦手な人は要注意!
*現在製造をストップ。在庫はかなり品薄。

14)パッカ ハーブス:ペパーミント&リコリス

画像14

Pukka Herbs : Peppermint & Licorice Herbal Tea
原料:ペパーミントリーフ(60%)、甘草の根(40%)
[飲んだ感想]

ミントレベル:
3
バランス:
2
飲みやすさ:
2
感想:ミント感は中程度。リコリスが強く、後味にもじんわり甘みが残る。

タイプ別おすすめミントティー

刺激的な強いミントが好きな方にオススメ
・スタッシュティー のスーパーミント
・セレッシャルのペパーミント

ミント弱め、穏やかなブレンドが好きな方にオススメ
・パッカのスリーミント
・テイラーズ オブハロゲイト:オーガニック・ペパーミント

バランス重視、ほどよいミント感が好みな方にオススメ
・ヨギのピュアリー・ペパーミント
・トワイニング のペパーミント

手に入りやすさ、コスパ重視な方にオススメ
・セレッシャルのペパーミント
・トワイニング のペパーミント

個人的オススメTOP3

第3位:ヨギティー
ピュアでスムーズな味わいが印象的。爽やかなので朝イチに飲みたい。

第2位:トワイニング
バランス感覚に富み、後味のキレ味抜群。草っぽさがなく、上品。

第1位:セレッシャル・シーズニング
個人的にミントが強いものが好きなので、少々ひいき目な評価ですが、
文句なく美味しい!
メントールの清涼感もしっかり、味の深みや甘みもありつつ、クセのない仕上がり。秀逸です。


以上、ミントティー14種(11種プラス3種)飲み比べでした。長い記事となりましたが、読んでくださりありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?