マガジンのカバー画像

江戸時代の女性必見『女中嗜日用宝』解読本

11
江戸時代の女性が知っておくべき日常のさまざまなことを書き記した『女中嗜日用宝』。数回に分けて投稿したものをひとつにまとめました。 ゆる~く読んで、ゆる~く学ぶ。 知ることは大…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

江戸時代の季節のお惣菜1・2・3月編。古文書『女中嗜日用宝』を訳してみた

今回からのシリーズはレシピではなく、そのまんまお惣菜の名前一覧です。ですので、その名前か…

江戸時代の季節のお惣菜4・5・6月編。古文書『女中嗜日用宝』を訳してみた

前回の1・2・3月編では、冬の食べ物の代表、根菜類や魚介類が多く見受けられました。今回は…

江戸時代の季節のお惣菜7・8・9月編。古文書『女中嗜日用宝』を訳してみた

ちょうどこれからの季節にぴったりの夏から初秋にかけてのメニューです。前回の春から初夏のメ…

ナスや松茸の保存方法!江戸時代の古文書『女中嗜日用宝』を訳してみた

冷蔵庫のない江戸時代。当然、冷凍庫もありません。食べ物が腐らないために、いったいどんな工…

江戸時代版瓜の奈良漬の方法!古文書『女中嗜日用宝』を訳してみた

さまざまな食材の保存方法に関する記述から、今回は「瓜の奈良漬」「万年酢」「柚餅子」の三品…

江戸時代の味噌の有効活用法!古文書『女中嗜日用宝』を訳してみた

食べ物の保存方法シリーズ最終回です。今回は味噌を活用する方法を中心とし、小豆や酒の有効活…