見出し画像

せっかくなら自分以外も使いたいと思うものを作りたい

こもりです。
前回「プログラミング超初心者が1か月で業務課題を解決できるのか!?」という記事を投稿しました。


約3週間、ノンコーディングでLINE Botを作ってみたり、機械学習でWebアプリを作ってみたり、PowerAutomateDesktopでPC業務を自動化してみたり、と色々なツールを試してきました。
残りの2週間では、これまで使ってきたツールで実際に自分の業務改善に繋がるようなものを制作していきます。

制作していくにあたって、前回出した5つの業務課題から2つにしぼって、どんなツールを使って解決していけるかを具体的に考えてみました。

①シフト表(Excel)からOutlook予定表にシフトを自動反映したい

■どんな課題?
シフト表(Excel)からOutlooの予定表に手入力でシフトを入力するのが手間で、シフト変更をしたらOutlook予定表のほうの更新を忘れてしまうこともあります。
(Excelは上長が勤怠管理システムにシフトを登録するためのもので、部署内でスケジュールを確認する時はOutlook予定表を使用しています。)
■誰の課題?
部署メンバー(20代~30代/4名※上長含む)
■いつどこで起こる?

毎月シフトを作成した時、シフト変更をした時
■なぜ改善されていないのか
シフト表(Excel)、勤怠管理システム、Outlook予定表が連動していないため、本来1つに入力すればいいところを何度も色々なところにに予定を入力しなければならなくなっているためです。
■解決策
PowerAutomateDesktopを利用し、シフト変更(Excel)からOutlookの予定表に自動的にシフトが反映されるようにしたいです。
これが実装されれば、テレワークが多く出社が不規則な他部署のシフトも簡単に確認することができるようになり、電話の取り次ぎも楽になりそうです。

②セミナー問い合わせ窓口がメールのみで使いにくい

セミナー集客力アップが課題でしたが、そもそもお客さまが気軽に問い合わせできる環境がないことが問題なのでは?と深掘りをしていく中で思いました。

■どんな課題?
セミナーの問い合わせ先がメールのみで、普段メールを使わない人(学生やPCを使わない人)が気軽に問い合わせできる環境がありません。また、メールでの受け付けだと普段の業務のメールと混ざってしまい、問い合わせを見落としてしまう可能性もあります。
■誰の課題?
セミナー企画運営担当者
■いつどこで起こる?
セミナーの申し込み期間中や実施後
■なぜ改善されていないのか
案件により問い合わせ方法がバラバラで担当者任せになっているため
■解決策
生活インフラとなっているLINEでFAQ Botを作る

制作に向けて

部署メンバーにも「使いたい!」「便利!」と思ってもらえるようなものを短期間ではありますが作っていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?