見出し画像

じぶんの薬をつくる.私の取説②調子のいい時はどんな時か。

こんばんは。8月は「じぶんの薬をつくる」というテーマで、noteを書いています。発端は、1年のうち8割以上が調子がわるい日です」と告白したところからです。

大学生くらいの時から「あーずっと気分が晴れないなぁ。鬱々するなぁ」という日がずーっと続いていて、「今日もいまいちだったなぁ」と思う日が1年のうち300日くらいあります。

・・・ということを、8月の頭にFacebookの友達限定で書いたところ、かなりの人から「私も」というコメントをもらいました。こんなにダウンしているのは自分くらいじゃないか、と思っていたのですが、ほかにもいらっしゃるみたいで少しだけホッとしました。

そして、ムクムクと湧いてきたのが、この探究を記録に残そう、ということです。ダウナーで飽き性で何事も続かない性格なのですが、自分の研究結果や失敗も含む体験談を文章にまとめるのだけは好きです。自分のペースで進められるからです。その結果、好きが高じて本を何冊か出版するに至っています。

さて、昨日の記事で、昨日から朝の習慣を変えてみよう、という実験をスタートしました。

まずは現状把握から。数日間は1日の行動と満足度を記録してみます。

起床〜正午まで

起きてから寝るまで、を書くのもどうかと思いましたが(笑)

7:30 起床
〜8:30 朝の習慣を実施
 水を飲む・運動・1日のタスク書き出し・ゴールの確認

今日の運動は、コンビニにコーヒーを走って買いに行くのと(笑)
オンラインで15分の筋トレ。
この筋トレがめちゃくちゃ良くて、頭がかなり冴え渡りました。
ノート4枚分の頭の中のアイデアを書き出し、かなり満足。

8:45~9:45 娘が起きてくる。娘に朝ご飯をあげる。
娘が起きてくるまでに、アウトプットが出来たので幸福度は高く、娘のおせわに集中できた。この娘にも集中できたのがかなり幸せ度も高める。
10:00 夫と娘と3人で、食パンを買いに行く
10:30 娘と2人で近所の公園でブランコに乗ったり歩く練習をする
     1時間ほど遊んで着替えをさせる、幸せ。
11:30〜12:00 テレワークの準備をして外出

午前中は朝イチの運動で弾みがつき、1つのことに集中する時間をそれぞれに持てたことでかなり満足度が高いです。

午後の仕事タイム


12:25 ホテルにチェックイン
 予約したつもりができておらず(涙)正規料金を支払う…
 30分後にセミナーなのに、とパニックになりかける。
感じいいホテルマンさんが一生懸命自社のミスではないか、と考えてくれたが自分が忘れていたことをハッキリ思い出して正規料金でお願いする。
結果は変わらなくてもいい人が対応してくれて心が癒される。
13:00 コミュニティ実践会スタート。
 第1回なので少々緊張するが、とても和やかにできた。
15:00 終了
15:30 コンサルタントのNさんとミーティング
 人の紹介の依頼があったのでおつなぎする
 双方から感謝されて嬉しい
16:30 Youtube収録
 なかなかうまくできないが、トモチンが手伝ってくれて
 初めて1本最後まで収録できた。ありがたい。
17:20 細かいタスク
 メール送信・WEBの修正依頼
 新しい企画概要を褒めてくれそうな3人にメール
17:45 チェックアウト
 正規料金を支払って昼の失敗を思い出して少し凹む。

はい、ここまでが私の仕事タイムを含めた1日です。

夜の家族タイム・残りの仕事をする時間

ちょっとだけ、まだ続いているけど帰宅後の本日は・・・

18:15 帰宅。夫が「もう作るの面倒だろうから寿司でいいよ」と。
これ幸い、と寿司を注文
到着まで40分。昨日作ったカレーライスをパクパク食べる。
最近完食しないので嬉しい。それにしてもカレー連続5食目…
19:00 寿司到着。
 ひとり1貫ずつの中トロを、夫が私にくれた。サーモンを奪われる。
 こういうちょっとした心遣いが嬉しい。トロおいしい。
 洗い物がない、嬉しい。
19:30 夫が娘を風呂に入れてくれる。その間私は漫画を読む。満喫。


私の元気の源は

どうやら、私が1日元気でいられるかどうかって、
・一瞬の「アイデア」を言葉に出来たかどうか
・それを誰かに褒めてもらう
・家族との時間を集中して楽しめること

これは元々、薄々感づいていたのですが、朝の運動がこれほどまでに効果的だったとは…!意思の力やモチベーションに頼ってきた10数年でしたが、若さを失いつつある人間も動物ということで、トレーニングによる脳への酸素の供給の効果を痛感しています。

感情的な面で大事たと気づいたのが

特に大事なのが、「アイデアを形にする」そして「いつでも私の思いつきやアイデアを聞いてくれる人が、いる」です。

今日は、セミナーを開催したので、たくさん私の話を聞いてもらいました。人の話を聞くより、自分のアイデアを聞いてもらう方が好きです。

「人の話を聞くのが好き」というひとに憧れるけど、私は自分の話をする方が、圧倒的に好きです。どうしようもないんですが。。。すいません。

坂口さんの本によると、そういう「灯台」のような人を1人か2人持っておくと良いと書いてあります。躁鬱でなくても、いつでも自分の思いを聞いてくれる人って、いると心の支えになりますよね。

今日は、何点かというと??

100点満点中、85点です。
残りの15点は、朝に設定したタスクがまだ終わっていないこと。

・noteの更新(この記事)
・メルマガの配信

だからです。
娘が足元にきてはかまってくれ〜!と悪戯をして、最後には泣いて夫に連れ戻される、を何度か繰り返しているのです・・・!汗

とはいえ、今日はなんとしても終わらせたい・・・ということで、今日の実録レポートのようになってしまいました。
記録を残してみると、自分の幸せがどこにあるのか、少し分かったような気がします。

それでは、おやすみなさい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?