見出し画像

知識もねぇ!やる気もねぇ!時間もお金もスキルもねぇ!


こんにちは、4ヶ月女児を育てながら
1日2時間だけ働いている株式会社女子マネの中里桃子です。

今日もコモモちゃん(娘)は二度寝中。
その間にメルマガ書いたりしています。

タイトル、ビックリさせたらすみません、笑
こちらのタイトルコールは
吉幾三の「俺ら東京さいくだ」の調子で読んでください。


一番困る受講生のタイプ


私は、小さいながら「教える仕事」をしているのですが
そこにやってきた方のコメントです。

5月にコミュニティサポーター養成講座で
80名くらいの方に、無料説明会を開催したんですよ。


そこで、こんな参加者さんがいらっしゃいました。


「知識もないです
 お金もないです
 やる気も時間もなくて
 スキルもありません

 中里さんのnoteを見て
 1日2時間だけ働くっていうコンセプト
 すごくいいと思いました。

 私もそうなりたいです。
 私でもなれますか?」

ちなみにnoteはこちら

な、な…んだ・・・??Σ( ̄ロ ̄lll)

知識もねぇ!やる気もねぇ!時間もお金もスキルもねぇ!


その時浮かんだメロディーが

吉幾三の「俺ら東京さ行くだ」です/(^o^)\

知識もねぇ!やる気もねぇ!時間もお金もスキルもねぇ!
って替え歌が浮かんじゃいました。


どんな言い方したか忘れちゃいましたけど

「たぶんどれか1つは欲しいですね。
 うーん、やる気と時間は必要ですね」って伝えたんですが

すごい微妙な雰囲気になって
その時の説明会から申し込んだ人は0人でした。笑

改めて、記事を書くにあたり検索しましたが
吉幾三のこの歌、名曲だな~と思いました。

私も佐賀県出身で、
そんなことを思っていた時期もあったので
とても共感します。


面白かったのが、この部分。

俺らこんな村いやだ
俺らこんな村いやだ
銭コア貯めて
東京で牛飼うだ~

…って、言ってるんですけど


せっかくお金ためて東京に行ったのに
村でやってたのと
同じこと(牛を飼う)するんかい!!

とツッコミたくなりました。


学んでも学んでも、成果の出ない恐ろしい状態

それってつまりね、

現状がいやだ~
現状がいやだ~
お金ためて(金さえあれば)
違う場所に行って成功できるのに~

って言ってて。

でも頭の中で考えてるのは
「いまと同じ生活」

ということですよね。

 
新しいことを学びに行っても、
いつもと同じ自分を
かたくなに貫こうとするひと
いらっしゃいますよね。

私もそうなってしまう時がありますが
もったいない…!!


吉幾三の俺さんは、
「可愛いなぁ」という感じですが

現実の自分でそうなっていたらイヤですね。
 

どんなに高額で
ありがたい知識を学びに行っても
自分という人間のOSが変わっていなかったら

場所が変わっても
やり取りをする相手が変わっても

同じ選択基準で
同じ結果を引き起こすことを繰り返し
てしまいます。


OSのアップデートをしよう

そうならないために、

自分の思考の癖を発見して
書き換える

思考のOSのアップデートが必要だと思っています。

私も勿論、完璧な人間ではないので
いまだにやっちゃてる事がありますが
いま学びながら自分のOSを書き換えようとしているところです。

まさに来月、7月にスタートする
大人の学びなおしサロンでは、こちらを取り組んでゆきます。

月1回の講義と、
月2~3回の振り返りとアウトプットの会があります。
7月4日スタートです。

7/4 オンライン Withコロナ時代のOSアップデートサロン ~大人の学びなおし研究会~

講義の聴講は録画でも可能です。

3年くらいゆるく繋がっている友人のコンサルタントの方が、参加の理由を教えてくれました。

中里さん、直接メッセージで失礼します。
このサロンって、「仲間がいる(半分セルフ)コーチングの環境である」というイメージでよいですか?
→自分で目的とゴールを決めて、アウトプットする環境がある(場合によってはフィードバックをもらえる)
2020年後半、久しぶりに(仕事全般的なテーマで)コーチングを受けようかなと思っていた時に、メール拝読して興味を持ちました。
上記のイメージが大きくずれてなければ、中里さんのアウトプット(講座)も学べて、コーチング&環境が月5,000円ならめちゃくちゃ格安で、入るしかないなーと思いました。 

だ、そうです。

追伸1 吉幾三とDAPUNPのコラボ

吉幾三、なんかDAPUNPとコラボしたようなバージョンもあって
朝から笑いました。

俺らU.S.Aさ行ぐだ DA PUMP feat.IKZO(吉幾三)

相変わらずニッカポッカで歌ってますけど、
お年を召しても若い世代とのコラボもしてめちゃくちゃカッコいいです。


 
追伸2 コミュサポ養成講座2期について

コミュニティサポーター養成講座は
めちゃくちゃ良い雰囲気でスタートしました。
毎週2,3個、自主勉強会が開催されていて

とても充実したコミュニティ兼、学びの場になっています。

7月中には2期の募集や派生したプロジェクトの
お知らせができると思います^^

お知らせはメールマガジンでのご案内となっております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?