見出し画像

Amazonアソシエイト審査突破〜note初投稿から2ヶ月にて〜

フォロワー0の状況からAmazonアソシエイトの審査に合格するためにやったあれこれを綴ります。

こんにちは。こもくです。

表題の通り、先日2023年10月25日、Amazonアソシエイトの審査を突破しました!

ご協力頂いた方々、誠にありがとうございます。

2023年9月13日に審査の申し込みをしておりましたので、約40日での審査突破となりました。

ちなみに、noteの初投稿が2023年8月25日でしたので、そこから数えるとちょうど2ヶ月でAmazonアソシエイト承認という感じです。


本記事は、Amazonアソシエイトの審査を突破したいnote初心者の方に向けて綴るものです。私の申請当時の状況や、審査合格に向けて効果があったことを記載していきます。


■Amazonアソシエイトとは

Amazonの商品リンクを私がnoteなどに貼り、どなたかがそのリンクを経て購入して下さると、私に幾ばくかのお金が入るシステムです。

一例としてPS5のリンクを貼ってみますね。間違って買わないでくださいね。

こんな感じです。これは通常のURLを貼ったのではなく、Amazonアソシエイト用のURLを作って貼っています。

PCブラウザでAmazonの商品ページを開くと、アソシエイトツールバーというのが表示され、そこからAmazonアソシエイト用のリンクを作ることができるのです。

このAmazonアソシエイト用のリンクを作るためには、まずAmazonアソシエイトへの申請が必要です。

ちなみに、上のPS5のリンクからAmazonに入りその流れで別の商品を購入されても私に報酬が入るので注意してください。下の蒲焼さん太郎のリンクからPS5を買っても同様です。

「リンクからその商品を買われること」ではなく「リンクを経由して何かしらの買い物がされること」が報酬発生の条件であることは知っておいた方がよいですね。


■申請→審査

申請をすることでAmazonアソシエイト用のリンクを作ることができるようになります。

この時点ではAmazonアソシエイトプログラム"仮の"参加者です。
そこから審査を突破することで、"正式な"参加者となれます。

申請の仕方や審査の細かい内容は、私が申請時に参照した次の記事をご参照ください。わかりやすくまとめて下さっていて感謝です。


申請は簡単にできるので問題は審査ですが、基準は大きく二つとよく言われています。

(1)申請から180 日以内に 3 回以上の販売実績を作る
(2)noteで少なくとも10 件の投稿をする

(1)の基準が最も大事で、これを達成しないとそもそも審査が行われません。noteでたとえ1000記事書いていたとしても、販売実績が0であれば審査が為されないのです。

(1)を満たすことで審査が始まり、(2)などの基準で審査の合否が決まるという流れです。

つまり、審査突破を目指すのであれば、まずは何より販売実績を作ることを考えるべきです。

審査の通りやすさを上げる方法として、AmazonPrimeなどのAmazon関連のサブスクの利用が指摘されることもあります。
私は申請〜審査合格の間、AmazonPrimeとKindleUnlimitedに登録していました。

■フォロワーゼロの状況から何をしたか

フォロワーを多く抱えていたり、バズる記事を書けたりしたら審査突破は容易なのでしょうが、私は申請時でフォロワーゼロだしそんなバズる記事も書けません。

そんな私の、販売実績を作るまでの試行錯誤をお伝えしていきます。

1)noteでリンク入りの記事を書いた

まず、私がAmazonアソシエイトに申請しようと思い立ったきっかけですが、それは肌ケアについての以下の記事を書こうと思ったことです。

記事内でおすすめのアイテムをガンガン紹介していくことになるので、どうせだったらそこでお金が発生しくれたら嬉しいなと思ったのです。

2023年9月13日に申請し、9月15日に上の記事を公開しました。

これだけ力を入れて書いた記事なのだから3 回の販売実績なんて余裕だろう!

結果はというと、

永遠の0

永遠の0

上のグラフの赤線がクリック数、オレンジ線が注文数になります。クリックはして頂けたものの、販売実績には至りませんでした。

クリックして頂けただけでも感謝ですけどね!

渾身の記事を公開してから2週間、販売実績は0でした。

ちなみに、上の記事からの購入は、審査合格日10月25日時点でも0件でした。

無名の人間がネットで物を紹介する厳しさを実感しました・・・。

2)noteの販売実績はゼロ

さて、申請してから一発目の記事が不発に終わったけど、挫けずに他の記事を書いていった・・・訳ではありません。

私が申請日2023年9月13日から審査合格日10月25日の間に投稿した記事は2本で、1本は上の肌ケアのもの、もう1本は不登校に関するものです。

実はこの不登校の記事にはAmazonアソシエイトのリンクを一つも貼っていません。

前述した通り肌ケアの記事による販売実績はゼロでしたので、私が審査合格日までにnoteで作った販売実績はゼロなのです。

審査合格日10月25日時点で、noteでの投稿の数こそ12(記事10、つぶやき2)になっていて

(2)noteで少なくとも10 件の投稿をする

という基準はクリアしていましたが、審査を開始するのに必要な

(1)申請から180 日以内に 3 回以上の販売実績を作る

という条件はnoteでは未達でした。

では、なぜ私が審査に合格したかと言うと、これはもう完全にX(旧Twitter)のおかげです。

3)Twitterの活用〜超オススメ〜

私のnote初投稿は2023年8月25日でしたが、ほぼ同時の8月27日にTwitterでも初投稿をしました。


noteの投稿をメインに据えて活動していこうと思っていたのですが、note記事の告知のために他のSNSも利用した方がよいという意見を耳にしていたためです。

意図せずということになりますが、このTwitterがAmazonアソシエイトの審査合格に大活躍してくれまして。

以下の3つのツイートをご覧ください。


いずれも10月14日・10月15日に行われたAmazonPrime感謝祭に便乗したツイートです。

結論として、この3つのツイートで、Amazonアソシエイト審査基準である"販売実績3回以上"を達成しました。

Twitterの投稿を活用する一番の利点は「セール商品をリアルタイムで手軽に紹介できる」ということです。

例えば、私がnoteで「この商品がいいよ!」と力説しても、無名の私のおすすめであることは、他の誰かがその商品を買う理由にはなりません。買って頂けるどうかは記事の内容に大きく依存します。

それに対して、私がTwitterで「この商品が今セール中だよ!」と言えば、無名の私の情報であろうと、"安くなっている"という価値は私の無名さには関係なく発生しているものなので、買って頂ける可能性は高まります。

以上の理由で、審査を突破したいだけならnoteだけではなく、Twitterも併用することを強くオススメしておきます。

ちなみにリアルタイムでセール中の商品を見つけるには、上の私のようにAmazonの大々的なセールに便乗するのがよいです。大々的なセール中に、普段自分がよく使っているものを検索すると、おそらく何かしらが大幅に割引されているのでそれをツイートする感じです。2023年11月13日現在、次の大きなセールはブラックフライデーです。


■注意点

Amazonアソシエイトを利用する場合は、それがわかるようにどこかに明記しておく必要があります。

私はプロフィールに書いています


いわゆる「ステルスマーケティング」に対する規制は強まっていく世の流れなので、TwitterでAmazonアソシエイトのリンクを貼る場合も、ハッシュタグPRなどとつけておくとよいと言われています。

ちなみに私は審査合格後からではなく、申請の時点でプロフィールに「Amazonアソシエイト」の記載をしていました。

■まとめ

・販売実績を作るためにTwitterの活用をオススメ
・noteの記事も10以上作っておくとよい
・ステマに注意


■追記

ここからは、こすーーーーーい話をしていきます。

上で、

リアルタイムでセール中の商品を見つけるには、Amazonの大々的なセールに便乗するのがよいです。

という話をしましたが、大々的なセール中以外にどうしても販売実績を作りたい場合にはどうしたらよいか。その方法について具体的に綴ります。

私はAmazonPrime感謝祭に便乗して販売実績を3回以上頂けましたが、実はAmazonPrime感謝祭とは全く関係のないツイートでも3回以上の販売実績を頂いています。

現在は削除したそのツイートがこちら↓

ここから先は

540字 / 1画像

¥ 100

記事を気に入っていただけたらサポートしてくださると嬉しいです。頂いたサポートはnoteでの執筆活動のために使わせていただきます。