綺麗な音色のボーイングはADSR

シンセサイザーの音作りをする際に、

ADSRという4つの音量に関するパラメーターがありまして、各意味は


AはAttack

音の立ち上がりの、音量の上がり方

DはDecay

音の立ち上がりの、音量の下がり方

SはSustain

音が持続する際の音量

RはReduce

音の消える際の、音量の下がり方


です。

つまり世の中のほとんどの音は、

音の立ち上がり→音の持続→音の消え方

の3ステップに分けられ、

更に、音の立ち上がりは、2ステップに分かれる、

ということです。


この様に音作りをし、

シンセサイザーはあらゆる楽器の音色を作っていく訳ですね。



さて、話をチェロに戻しますが、

1音弾く際に、ただ弓を引くだけになっていませんか?

ちゃんとADSRを意識しましょう!

その1音は、

A どの様に立ち上がり、

D どの様に立ち上がりが落ち着き、

S どの様な音量で持続し、

R どの様に消えていくか

ですね♪


このように1音に3〜4回の意識を働かせるのは、

最初は忙しいかもしれませんが、

徐々に慣れて、シンプルに丁寧にケアしながら弾く

という感覚になると思います。

ただ、最初は「丁寧にケアしながら弾く」とはどういうことか?

が、分かりづらいので、ADSRはとても分かりやすい考えかと思います。

是非意識しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?