見出し画像

建築士定期講習

昨日は朝から夕方まで建築士定期講習会。建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとに講習が義務付けられています。

講習は平成17年11月に建築物の構造計算書偽装事件をはじめ相次いで発覚した類似の事件によって失われた建築物の安全性と建築士制度に対する国民の信頼を回復するために、平成18年に建築基準法と建築士法がそれぞれ改正されました。

このうち、建築士の資質・能力の向上、高度な専門能力をもつ建築士による設計、設計・工事監理業務の適正化と消費者への情報開示を目的とする平成18年12月改正建築士法は、平成20年11月28日に施行され、建築士を対象とした各種講習制度が創設されました。

講習時間は5時間、その後に1時間の修了考査です。朝8時半ごろから夕方17時まで缶詰…お昼は45分なのでコンビニで買ったおにぎりで済ませました。今回は建築士事務所協会開催の講習に申し込んだので、前回の建築士会の講習と比べると年齢層高めの気が…

講習はDVDを観るのですが、読まれたところをアンダーライン引いてたら…線だらけ…合否は1ヶ月後です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?