見出し画像

総会、実技講習終了しました。

昨日は表千家同門会愛媛県支部の総会並びに一般講習会でした。朝一番最後のお稽古。その後お呈茶を頂き、総会、そして井上宗匠の了々斎のお話しを聞かせて頂きました。

講習会がある大広間にてお稽古

お呈茶の数茶碗は砥部焼と教えて頂きびっくり…砥部焼=白磁で分厚い…というイメージだったのでまだまだ勉強不足ですね。

総会は昨年度の報告と今年の予定、収支報告と予定の承認、功労者表彰などで30分程度で終了しました。

閉会は佐藤先生が登壇されました。

その後に井上宗匠のお話し。表千家と裏千家と呼ばれるようになったから始まり紀州藩のことなど興味深いお話を沢山お聞かせ頂きました。私の先祖も紀州藩でしたので表千家に入門したのも不思議な巡り合わせですね。

午後からは実技講習
濃茶、後炭、薄茶替茶碗で次客をさせて頂きました。ありがとうございました。

これで大きな行事は秋まで無いのでひと段落です。今日からは夏の子ども茶道教室の集客を頑張らないと…

娘から父の日の手紙を夜もらいました。プレゼントは昨日は時間がなかったので次のお休みに一緒に買いに行きます。ちなみに買うのはサイズが合わなくなったので新しいズボンを買ってくれるそうです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?