マガジンのカバー画像

マーケティング

73
運営しているクリエイター

#SNS

アーキテクチャーフォトというメディアでの気づき|『建築家のためのウェブ発信講義』【試し読み】

2018年4月初旬発売の新刊『建築家のためのウェブ発信講義』。 建築系ウェブメディア「アーキテクチャーフォト」編集長の後藤連平さんが、藤村龍至さん(RFA)、連勇太朗さん(モクチン企画)、豊田啓介さん(noiz)など、ウェブを使いこなす建築家たちへの取材を交えながら、SNS時代ならではの新しい「建築家」行動戦略を解説した一冊です。 この記事では、1章「アーキテクチャーフォトというメディアでの気づき」の一部を公開します。 書籍Amazonページ|https://amzn.t

じつは、わたくしこういうものです

こんにちは。三川夏代(@nach33)です。 普段はTwitterに生息しているのですが、有り難いことに「平成生まれの編集者・Twitterアカウント50選」や「noteやるならチェックすべきTwitterアカウント100選」で紹介頂きまして、「お前は一体何者なんだ?」と聞かれることも増えてきました。 そこで、今回は私の自己紹介をさせてください!長文なので、おやつを食べながら眺めてください。 「私」を構成するキーワード「三川さんってどんな人?」と聞かれたとき、大抵こちら

SNS担当者(1年目)がやるべきこと

SNS担当者(1年目)がやるべきこと 2017年度の「TBS NEWS」SNS施策を振り返る ●「もったいない」を探そう どんな会社にも「もったいない」は存在すると思います。TBSテレビ報道局の場合は「テレビ放送後、ある一定期間だけWEB上に公開されるものの、その後は再利用されないVTR」がそれにあたります。事件もの以外の「残せる企画」はSNS等に残していこうよ・・・という話から全ては始まりました。 ●頑張っているのに「ほめられていない」人・組織をほめよう 報道局で一