マガジンのカバー画像

マーケティング

73
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

知っておきたい「認知的バイアス講座」 *008*【現状維持バイアス】

デザインやマーケティングに役立つ認知的バイアスを紹介していきます。 現状維持バイアス提示された選択肢にメリットもデメリットもある場合、リスクを恐れ合理的な判断ができず、現状維持を好んでしまうこと。 これには保有効果(自分の持っているモノの価値が高いと感じてしまうこと)の影響もあり、明らかに新しい選択肢を選んだ方が「良い」にもかかわらず、「現状維持」を選んでしまう。 行政施策の前例踏襲の背景には現状維持バイアスが大きく働いている。 これはサブスクリプションが多くの民間企

中小企業ブランディングの現場レポート~僕がブランド構築の現場でよくつまづく10の課題と対策~

こんにちは! ブランディングテクノロジーの松井(@matsui__1987)です。中小企業におけるブランディング現場において、実践する全ての方に役立つ情報を発信していこうと思っています。 今回は、お客様や自社で実践している際に、よく直面する課題と対策についてまとめていきたいと思います。様々な課題から10個に絞って紹介させて頂きます。予め把握しておくことで行動も変わってくると思いますので、興味をもって頂いた方は是非ご一読下さい。 ※比較的小規模の中小企業ブランディングを対象と

バズワードを追いかけても成果はでない~マーケティングのOSを鍛えよう~

毎年のように出ては消えるバズワードマーケティング業界では、毎年のように「◯◯マーケティング」というような流行語キーワードが出てきては消えていきます。マーケティング施策の手法やメディアレベルの概念の言葉もあれば、「デジタルマーケティング」、「デザインシンキング」、「デジタルトランスフォーメーション」みたいな、より長期的メガトレンドの考え方やアプローチに近いものまで様々です。 これらのキーワードは玉石混交ながら、勉強熱心なマーケターは、それだけ毎年のように出てくるキーワードを勉